fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 -さくら画伯–
rtttr.jpg

 これは年中さんの、さくら画伯による作品です。ブドウや生花などのモチーフを目の前に置いて、黄土色の画用紙に自由に描いてもらいました。
 大好きなお母さんと弟君、その向こうには可愛いお化けが出てきました。月夜とうっすら残った画用紙の色が素敵なバランスとなっています。
 見る者もワクワクしてしまう、のびのび楽しい作品です。これからの、さくら画伯の成長も楽しみです

スポンサーサイト



「無いのなら作ってしまえ!」
dtyiii.jpg

 大人教室の生徒さんが、プリントされたアート作品を私に見せました。サラッと描かれたそのアート作品には高額の値が書いてあります。
「これウチの居間に飾りたいんですけど高いから買えません。だから私がここで描いちゃおうかな、って思ってるんです。うふふ」
 照れくさそに微笑んだ彼女はそっくりに描きあげ、好みの額に入れて満足気に持ち帰りました。
 古い時計や車など、どうしてもパーツがない場合、作って直したりします。無いのなら作ってしまえばいい!なんてステキなワードなんだろう…。
 先日NHKの番組で、アフガニスタン人達の食事が映っていました。彼らはアフガニスタンのソールフードであるプラウという炊き込みご飯を美味しそうに食べていました。
 思わず調べると細いバスティカ米に骨付き肉などを入れてスパイシーに炊き込む料理でした。
 これは絶対に食べたい!うほほ。決めましたがネットでいくら調べても東京には食べさせるお店がありません…。やっと見つけたアフガニスタン料理店でもシシカバブーなど、あるのはメジャーなもてなしの料理だけ。家庭料理的立ち位置にあるプラウはありません…うぐぐ…。
 こうなったら作ってしまえ!
 ネットでレシピを調査。すると何パターンもあります。あたり前すよね、世界中、家庭料理に決まったイロハなんてないのです。
 NHKの放送を何度か見直し、ネットのレシピを探り、米も頑張って高額の税金が課せられたバスティカ米を購入。骨付きの肉などチョイスして炊き込みました。
 食べたら激美味!インド料理のビリアニに食感は似ていますが、それほどスパイシーではなく、マイルドで優しい仕上がりでどんどん食べてしまいました。
 今度は日本米を使い、日本米にあった配分でプラウを作ってみようかな…なんて思っております。
 大人教室の生徒さんが教てくれた、自分で作る作戦。面倒な決断と実行を伴いますが、実は私達が生きるうえで、生活力を広げるかなり大事な行為だと思う今日この頃です。
チバート展覧会 –凛香画伯–
rinka1.jpg

 これは5年生の凛香画伯による作品です。ボードに二ヶ月ほどかけて仕上げてくれた自由画です。
 好きな動物の写真などを参考に、ペン、色鉛筆、パステル、水彩など様々な素材を自由に使って仕上げてくれました。動物などの線描きはご覧の通り大変良く描けています。そこに微妙な色の表現や、細かな表現も楽しんでくれました。
 画面にある同じ青でも様々な深みや色味の違いを使って、世界観の違いが表現できています。
 これからの凛香の作品の進化も楽しみです。

ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)–
gfrr.jpg

 台東区西浅草2-1-11、10:00~16:00、お店のオープンは10時からですが、8時30分より店頭にて予約の受け付けが開始され、空いている時間から希望時間を選び、前金として一人につき1,000円を支払い、時間指定の整理券を受け取ります。 
 プルプルのスフレパンケーキは見事な仕上がりでした。パンケーキとしてはハイエンドなポテンシャルではないでしょうか。
 他にも甘味系のパンケーキメニューがありましたが、ベーコンと目玉焼きという食事メニューを次回はトライしたいと思います。
 何しろ人気店ですので、時間に余裕のある時にトライする価値ありです。

チバート展覧会 –理央画伯–
5b3wbw.jpg

 これは2年生の理央画伯による版画作品です。夏の版画教室でドライポイントという本格的な技法で、はがきサイズに仕上げてくれました。
 下絵を描いて、その上に置いたアクリル板にニードル(針)で削ります。その板にインクを詰めてプレス機で刷ってもらいました。すなわち下絵が反転します。
 反転も考え線の濃淡も調整し、何度か刷って最後にパステルなどで着色してくれました。線を生かした程よい着色もナイスです。
 理央画伯らしい緻密な仕事が線となり、素敵な世界となっています。これからの理央画伯の進化も楽しみです。
「新学期もよろしくお願いいたします」
cuyukkkk.jpg

 明日からいよいよ新学期がスタートします。久々に子供たちに会えるのが楽しみです。
 面白い事に夏は子供が成長して一回り大きくなるように思えます。休みが長いせいかな…なんて思いますがそれ以上に背格好が大きくなるように感じます。
 日に焼けていたり、ちょっと間を開けたせいか照れて目を合わせなかったり彼らのリアクションの一つ一つが、私達を楽しませて癒やしてくれます。
 旅行に行った話を聞くと、何故かホテルの事や宿の話が多く、飛行機や新幹線などの話がメインの子が多いです。で、ドコに行ったんだ?訊いてもあやふやだったりします。
 あそこに連れて行ったじゃん!なんて苦労して連れ出したパパママの気持ちと裏腹な、ステキな思い出を話してくれます。
 長く地方で過ごした子は関西なまりが出たり、海外の実家で長期過ごした子供はちょっと日本語が下手になってたり、新学期は面白い事が色々あります。
 久々に教室で白い画面に向き合い、夏の経験を発散し楽しんで絵筆を動かしてくれる事と思います。そして気候が良くなる秋に向けて力作がどんどん制作されます。
 観察力や思考の幅も広がり、忍耐と瞬発力もアップします。彼らのそんな時間を共有できるのだから、私達は幸せだと思います。
 私達は彼らの作品を見るのが楽しみです。しかしもっと見たいいのは彼らの成長と笑顔だと思う今日この頃です。

チバート展覧会 –いとは画伯–
aerg424.jpg

 これは年長さんの、いとは画伯による作品です。段ボールの断面をハンコのように使って自由に描いてもらいました。
 いとは画伯はご覧の通り白馬を描いてもらいました。画伯はリアルな馬のフィギュアを目の前に置いて観察して描いてもらいました。ご覧の通り動きもフォルムも大変良く描けています。そこにプラネタリュームの可愛いキャラクターを描いてくれました。
 緑色の画用紙をうまく使い、素敵な作品となりました。いつもワクワク楽しんで製作する、いとは画伯らしい素敵な力作です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –北京遊膳 カニチャーハン–
pekinyuuzen.jpg

 杉並区荻窪5-24-7、17:00~21:00営業、火曜・第1月曜定休。
 このカニチャーハンはフンワリしっとり優しい仕上がりです。カニの甘みだけでなくお米の甘みまで感じる極上のチャーハンです。
 カニチャーハンだけでなく、他のメニューも大変淡く優しいので、中華とは思えぬ食後感です。お腹いっぱい食べても、もたれるなんて事はありません。
 塩味も油もグッと控えめで素材の味をダイレクトに楽しめます。
 人気店なので予約が必要です。本格北京料理を楽しみたい方にオススメの名店です。



eXTReMe Tracker