プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
「合格おめでとう!」
教室の生徒たちが美術大学&美術系高校に合格しました。
・東京藝術大学工芸科に、勇剛くん、好生くん。
・武蔵野美術大学空間演出デザイン科に、佑菜さん。
・武蔵野美術大学油絵科に、咲明さん。
・東洋美術学校高度コミュニケーションテザイン専攻に、玲緒くん。
・東京都立総合芸術高等学校に、はるさん推薦合格。
・東京都立大泉桜高等学校に、わかばさん推薦合格。
さらに土曜日の結(ゆう)先生が
・東京芸術大学大学院映像研究科に合格。
皆さん大変頑張りました!これからの益々の学習と制作を楽しんでください。講師一同心よりお祝い申し上げます!
スポンサーサイト
[2023/03/17 20:37]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –往人画伯–
これは1年生の往人画伯による作品です。目の前に様々な鮮魚を置いて観察し、自由に描いてもらいました。往人画伯のチョイスした魚はアジと黒ムツでした。目が大きく少し口が空いていた黒ムツも良く描けています。画面いっぱいに堂々と描いた魚も、その間のエビもいい感じです。
後日背景を海にしてくれて、サンゴなども描き加えこのように仕上げてくれました。豊かな海の色も、黄色い空の色もナイスです。
何しろ楽しんで制作しているのが伝わるパワフルな力作です。これからの往人画伯の進化も楽しみです。
[2023/03/15 04:03]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「華奈先生、友里愛先生、瑠菜先生ありがとうございました!」
島田華奈先生、鈴木友里愛先生、川口瑠菜先生が今年度をもって教室の先生を卒業し、それぞれ企業に就職となります。
教室ではとても優しい頼れるお姉さん先生でした。私たち講師陣も大変寂しく思っております。時間があったら教室に遊びに来てくれると約束してくれました。
先生方の益々のご活躍、心よりお祈りいたします!
[2023/03/15 04:02]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –浩輔画伯–
これは大人教室の浩輔画伯による模写作品です。原画はオディオン・ルドンのパステル画です。
オディオン・ルドン特有の世界を、色鉛筆と水彩でこのように模写してくれました。
パステルで混色された背景を、様々な色の水彩を混ぜ合わせて表現してくれました。水彩は乾くと表情をスッと変えてしまうので、苦労しながら時間をかけて仕上げてくれました。
浩輔画伯のフィルターを通した模写作品は、浩輔画伯らしく温かみのあるしあがりとなりました。これからの浩輔画伯の作品も楽しみです。
[2023/03/15 04:01]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「地獄に落ちたら穴を掘るべし!」
今年で教室を始めて56年目、私が講師を初めて30年以上経ちます。教室には生徒たちからの素敵な話や、おめでたい事に出会えます。合格したよ!結婚したよ!赤ちゃん生まれたよ!なんてね。それと同じくらいの数の痛かったり悲しい話を耳にします。仕事辛い…辞める!また落ちちゃった…。別れる!とかね…。
先日もある元生地から連絡がありました。念願だったアニメの背景の仕事が辛い。新人に追い越され、納期を守れず上司に怒られてしまった。そんな彼は自信を失って悲しんだり、傷ついてる暇もなく描きまくっているそうです。あげく絵画教室で好きに描いていた頃が素晴らしい時間であったと痛感しているそうです
彼は絶望し、まるで地獄に落ちた様子でした。そんな時に「地獄に落ちたら穴を掘るべし!」私は彼らに言います。
彼らにとって今いる場所はどん底と思えますが、小銭があればコンビニで美味しい物が食べられます。蛇口をひねればどこでも新鮮な水が飲めます。目の前で家族を失ったりする空爆の心配もありません。家が消えてしまうほどの天災もありません。どん底と思える現状よりさらに掘ると、希望を根こそぎ奪う砲弾が、目の前を飛び交う世界もあります。天災に家族全てを奪われた人もいます。掘ってみると本当の地獄はもっともっと深いのです。
ここは地獄だと膝を抱える彼らは、まだ若いので可能性がいっぱいあります。何度でも立ち上がる足腰もあります。しかも自分のコトだけすれば良いのです。銃も売っていない治安の良い清潔な国でね。なんの文句がありますか?さあ自由に好きなだけ頑張れ!ですよね。
いつも吸ってる空気のありがたみに気づかないように、現在の立ち位置がどれだけ幸せなのか気づかずきません。そんなコトを忘れブツブツ小言を漏らしてしまうケースが、私も含めちょいと多すぎるかも…なんて思える今日この頃です。
[2023/03/15 03:58]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –有限会社 九十九鶏本舗 九十九鶏弁当–
山形県山形市銅町2-24-8、9:00~18:00営業。
山形市民のソウルフードと呼ばれる九十九鶏弁当ですが、冷めても美味しいごはんの上には、鶏照り焼き風が2個。
びっしりと張りつめられた鶏そぼろの味が、薄味ながら美味しい甘さ&旨味が最高です。
お土産にもなる一品だと思います。山形方面に足を運んだ際、この弁当を見つけたら迷わず買う事をおすすめします。
https://tsukumodori.com/
[2023/03/15 03:55]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –朋子画伯–
これは2年生の朋子画伯による作品です。目の前にバンジョーと果物を置いて、観察して描いてもらいました。初日は墨汁と竹ペンを使って線描きしてもらいました。そこにクレパスを使って描写してにらいました。
後日背景を描いて水彩で着彩をしてこのように仕上げてくれました。特殊な6弦のフォルムもよく観察できています。バンジョーが画面からちょい切れているので絵がとても大きく見えます。柿とりんごの細かな部分も大変よく描けています。
背景の処理もナイスです。朋子画伯らしいステキな力強い力作です。
[2023/03/01 03:49]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「無駄と思える部分に支えられている?」
実はここ5年以上…もっとかな…月に4回1km泳いでいます。そう、健康のためにジムで泳いでいます。ダイビングやスイミングは比較的好きな方ですが、カルキの水でひたすら泳ぐのは、そんなに好きではありません。
ではなぜ泳ぐのか?高校の頃の友達が迎えに来るからです。ピンポーン!「行くぞ〜!」ってね。
そんな友達も泳ぎはそれほど好きじゃありません。たまたまジムの体験チケットをもらった彼と泳いだ日、ジムの受付はに偶然元生徒ちゃんのママがいました。そのママと世間話をしていたら、いつの間にか私と彼は入会書にサインしていました。それから5〜6年経ちます。何で入会したのか今でも不明です。
区民プールとは違い、時間になったらピー!と笛で10分休め〜。シャワーで石鹸使うな!ピーピー!!走るな〜!とか厄介なルールがないので、快適に泳げます。しかもサウナや風呂もあります。しかし区民プールと比べ、そこそこ高額な料金を請求されます…。うぐぐ。
ジムに支払う高額な料金が実はポイントです。そんな料金払ってるのであったら泳がにゃ損になります。ですから友達はキッチリ月に4回迎えに来ます。私も必ず迎えに来た車に乗り込みます。安価な区民プールだったら、今頃泳いでいないでしょう。
「泳ぎたくねーな」助手席で毎度呟きます。ハンドルを握る彼も「俺だって泳ぎたくねーよ!」アンサーします。そこからタランティーの監督映画のように、おっさん二人でとりとめのない世間話をします。泳ぎ終わって風呂に入って食事して帰宅するまでね。
毎度どんな話をしていたか忘れてしまいますが、友達とは有難いもので、そのおかけでどうにか今も続いています。そのおかげで食事も美味しく、体力も維持できています。
「無駄と思える部分に支えられ、続けられ楽しんでいる」なんてコトが私たちの日常に、実はポツポツあると気付いた今日この頃です。
※ちなみに↑の朋子画伯の描いたバンジョーは彼のバンジョーです。
[2023/03/01 03:48]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –悠太画伯–
これは年長さんの悠太画伯による作品です。水差しや生花といった、様々なモチーフを置いて静物着彩の課題でした。悠太画伯は全てのモチーフに動きをつけてくれました。
水差しを使って生花に水をさしています。大きな雲の下はランタンに火を灯し明るくなっています。背景のイエローオーカーもいい感じです。
作品に物語を込めて自由に作品を仕上げる悠太画伯らしい仕上がりです。そして楽しく自由を感じるステキな作品です。これから小学生になって成長する悠太画伯の作品も楽しみです。
[2023/03/01 03:46]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –ストレル ショコラノアール–
文京区千駄木5-50-4、10:30~18:30営業、水・木・日曜定休。
オーソドックスで見た目通り、丁寧な仕事を感じる素敵なケーキです。
このショコラノアールはズシリと重く、決して甘さを控えることないチョコレート感溢れる仕上がりです。
他のケーキも、どこか懐かしいような上品な味わいです。持ち帰りが基本ですが、店内にも数卓のテーブルがあり、飲食が可能です。
千駄木方面に足を運ばれたら立ち寄る価値ありです。
[2023/03/01 03:45]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.