プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –桃奈画伯–
これは1年生の桃奈画伯による作品です。二週に渡り仕上げてくれた作品です。リアルな鳥の剥製やフィギュアを見て観察し、自由に描いてもらいました。
微妙な色をクレパスで混色しながら描いてくれました。背景も夕暮れの美しい時間も、絵の具を混色して大変よく表現できています。足元の緑への夕焼けが映り込みもナイスです。
何しろ楽しんで制作できる桃奈画伯のこれからの成長も楽しみです。
スポンサーサイト
[2022/10/15 13:16]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「やってごらん」
買っておけば良かった…なんて後悔は、買わなきゃ良かった。より大きいと感じます。すなわち、やってしまった後悔より、やらなかった後悔の方が大きいと思います。
教室ではやべっ!塗らなきゃ良かったなんて事もあります。でもそこは塗ってみなきゃ解りません。なんで塗った色がマズかったのか?塗って見て感じて初めて解ります。さらに良い解決策を思考し、挑戦する事もできます。
私は旅行やライブなどの誘いはなるべく断らないよう努力します。良かれ悪かれ出会いや発見や学びがあるからです。
私が若くてあまり仕事がなかった頃、父は私をゴルフや旅行に誘いました。そこそこヒマだった私は大抵ついて行きました。
20年以上前、ある島に宿泊しました。父が宿代を支払おうとした時に、カードは使用できない言われフリーズしました。
その島には、当時コンビニにATMもないので、私は日本中どこにでもある郵便局に走り現金を引き出して、私が宿代を支払いました。
「お前なんかに金で助けられるとは…」私より稼ぎのあった父は歯ぎしりし、軽くショックを受けていました。
そんなリトルな思い出も行ってやってみなければ体感できません。父も学びがありました。私も「お父っつぁん!俺がいて良かったな!」と無駄にアピールできました。
やるべきか?塗るべきか?描くべきか?やらないでおくべきか?そんな時、私はやってごらん!なるべくそう言うよう努めている今日この頃です。
[2022/10/15 13:14]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –すみれ画伯–
これは1年生のすみれ画伯による作品です。生きた亀、ドジョウやサワガニを目の前に置いて、観察しながら二週に渡り自由に描いてもらいました。
亀やサワガニの、色やフォルムはデッサンするよう時間をかけてクレパスで描いてくれました。ご覧の通り大変よく観察できています。素敵なオリジナルの風景を描きくわえこのように仕上げてくれました。
自分のペースで丁寧に制作できる、すみれ画伯らしい素敵な力作です。
[2022/10/15 13:12]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –すし処 市柳 重ねバラちらし
練馬区大泉学園町7-15-3、11:30~14:30、17:30~22:00営業、11:30~22:00土日祝、月曜定休。
大泉学園町の住宅街にあるお寿司屋さんです。極上のネタを扱っているので、当然高品質な寿司が食べられます。
この重ねバラちらしは、ランチメニューで頂きました。見た目の華やかさ同様、味も華やかで極上の仕上がりでした。厳選された食材と確かな仕事を感じさせてくれます。他にもふっくらと炊かれた穴子の握りなどもおすすめです。
特別の日に行きたい美味しいお寿司屋さんです。
https://ichiyanagi-sushi.gorp.jp/
[2022/10/15 13:10]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –叶希音画伯–
これは2年生の叶希音画伯による作品です。イシガメとサワガニを目の前に置いて観察し、二週間かけて自由に描いてもらいました。
イシガメの甲羅などの形や色が大変良く描けています。つぶらな瞳とコケむした感じもナイスです。
描き加えた水辺で亀と遊んでいるような叶希音画伯の手も、とても良い感じです。ステキな物語を感じます。
いつも向上心を持って制作できる叶希音画伯らしい力作です。
[2022/10/01 04:48]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「無限の可能性?」
楽器の音は空気を一変させるバワーがあります。素晴らしい道具です。
教室ではよく楽器をモチーフに絵を描いてもらいます。バイオリンやマンドリン、トランペットなんかをね。しかし教室にあるモチーフの多くは壊れて音が出ません。それでも楽器の形は美しいので子供達の目を通して素敵な絵になります。音が出なくとも道具としては十分役立っています。
学生の頃には学園際などでバンド活動を楽しんでいました。そんな事もあり子供の頃から楽器に接することが多く、いつも身近にありました。友達とジャムって遊ぶと、言葉とは違う対話が生まれる素敵な道具でした。
演奏によっては、荘厳な世界になることもあれば、スタジアムごと熱狂させてします事もあります。また絵筆同様、癒やし慰める力もあり、時に人を勇気づける力となります。四季を感じさせ、異世界に連れて行ってくれます。ナイス!
私は絵を描くのと同じように音楽を聴くことはこちろん、楽器を楽しむ事も、絵画同様推奨しています。
楽器もたやすく思い通りに音は奏でられません。時間をかけてデッサンをトレーニングするように、コツコツと繰り返しの地味なトレーニングが必要です。
リズムを体感し、美しくメロディの陰影を指先に伝える。そんなトレーニングはデッサンや、絵画制作と同じように思います。忍耐力と達成感を得るだけでなく、作業記憶と処理速度を高めてくれるはずです。
そう考えると美しく絵になる楽器は、美しい音を出すだけでなく、私たちを癒してくれて、さらに成長させてくれる無限の可能性を秘めている道具なのだ。なんて思っている今日この頃です。
※この写真のギターは手作りなのでモチーフになりません。ちなみに音は出ますが最高に弾きにくいです。
[2022/10/01 04:47]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –千惺画伯–
これは年長さんの千惺画伯による作品です。ご覧の通り大人気キャラクターを描いてくれました。本なども参考に3週間ほどかけて仕上げてくれました。月に一度の自由画は何を描いても良いのです。
デッサンを描くように視覚伝達を駆使し、いつもの何倍も時間をかけて納得いくまで頑張ってもらいました。描くなら徹底的に楽しんでもらいます。目的達成まで頑張れる千惺画伯の秀作です。
これからの千惺画伯の成長も楽しみです。
[2022/10/01 04:43]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –味噌っ子 ふっく 味噌らーめん
杉並区上荻2-40-11、11:00~15:00 18:00~21:00営業。第二&第四月曜日、毎週火曜日定休。
人気店なので、あえて強い雨の日に行きましたが15分ほど待ちました。最初に、もやし大盛りにするか聞かれましたが、最初なので普通をオーダーしました。
塩気の強い濃厚なスープなので、もやし大盛りが良かったかも…と思いつつコシのあるモチモチ麺がナイス。あっという間に完食してしまいました。チャーシューも素晴らしい出来で、長蛇の列は仕方ないと思いました。
次回はちゃーしゅう味噌らーめんに、もやし大盛りでオーダーしようと思います。
https://cc-lab.jp/hook/
[2022/10/01 04:43]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.