fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –征也画伯–
tdyyy.jpg

 これは3年生の征也画伯による作品です。なにしろ車をリアルに描きたい。描けるようになりたい画白は、大きめのミニカーを目の前に置いて鉛筆デッサンしてくれました。
 誰もが知る大手宅配業者のトラックです。目的意識があるので細部の描き込みに手は惜しみません。丁寧に観察し立体感もナイです。上手に描けたのでハイウェイを描いてスケッチクッブの中を走らせました。
 面倒でも少しつづ仕事を重ねると、目的の完成度に近づくのだ。もっと頑張ればもっと良くなる。という気持ちを持ち始めた征也画伯らしい力作です。
スポンサーサイト



「今が良い時…?」
thhh.jpg

 10年以上前に「今が一番良い時ね」私より10ほど年上のママに言われました。良い時ですか?今が?なんて思い、ナマ返事をした記憶があります。
 一番下を抱え、ちっこい真ん中の兄ちゃんの手を引き、甘やかし過ぎてワガママになった姉ちゃんに頭を抱えていた頃です。今でも頭は抱えていますが…。
 教室にはちょうど10年前の自分を想わせる親子の姿が見えます。慌てるように荷物を小脇に抱え、小さな手を引く姿。あのふっくらとした小さな手は今だけなのに、それどころではないパパやママ。羨ましく思えます。
 寝かしつける事や、びちゃびちゃの頭を拭いてやる事。怪我をして抱えて病院に連れて行ったり、幼稚園へ送り迎えの日常。10年前は面倒で仕方なかったです。しかし今となってはどれを取っても良い思い出です。一瞬でもいいから戻って、あの頃の我が子を抱きかかえさせて欲しい。なんてよく思っています。
10年以上前に「今が一番良い時ね」という言葉を今更実感しています。
「あつお先生は幾つになったの?」先日、母と同期の理事長先生に訊かれました。
「今年52になります」背筋を伸ばしアンサー。
「あら…一番良い時ね」彼女は言いました。
 ナヌ!また言われた…。あの時気づかなかった良い時…!?まさか白髪だらけになって細かな字が読めなくなってる今?
「元気一杯働き盛りね!頑張って!」最高に優しい笑顔でエールを送ってくれました。
 良い時とは、その時に気づかないもので、振り返らないと気づけないのかもしれません。何しろ目の前の事を精一杯こなせている現在が、案外良い時なのかもしれない…なんて思った今日この頃です。

※写真のママは元生徒チャンです。
チバート展覧会 –貴久子画伯–
rgggg.jpg

 これは大人の貴久子画伯による作品です。貴久子画伯は仕事の都合大人教室ではなく、子供に混じって1日で描いてくれました。
 オランダ製の色の強い絵の具を使って紫陽花を描いてくれました。背景の明るい爽やかなバージョンと、暗いバージョンを描いてくれました。今回はあえて暗いバージョンを紹介します。
 すっと花に目が行くように、グリーンを捕食で抑え、色を混色し水で色を引いてこのように仕上げてくれました。観察力はもちろんですが、綺麗だなという感情を素直に伝達できる貴久子画伯らしい力作です。
ドンあつおのグルメ見聞録 –味ちゃん 厚切りサンギョプサル–
味ちゃん

 新宿区百人町1-3-20、11:00~24:00営業、年中無休。
 泣く子も黙る新大久保のコリアンタウンです。ひしめく韓国料理店は若者で溢れています。ここ、味ちゃんは1.8 mmという厚切りサンギョプサルが一番人気のお店です。サンギョプサルは手慣れた店員がチャッチャト目の前で料理してくれます。
 じっくり焼いてくれるので余分な油が抜けて見た目よりさっぱり楽しめます。
 他にも麺類やスープも完成度が高く、他も食べてみたい、また行きたい。と思わせるお店です。新大久保でしっかりガッツリ食べたい時にオススメです。


チバート展覧会 –明幸画伯–
srtyj.jpg

 これは3年生の明幸画伯による作品です。富士見台教室で育ったアジサイを観察して、二週かけて描いてくれました。
 初日はご覧の通り丁寧に細かく花びら一枚一枚頑張りました。大変よく描けています。
 2日目に好きな動物たちをクレパスで描き加えてくれました。画面の切れ方も素敵です。背景には美しい夕暮れを水彩で描いてくれました。
 画面いっぱい自由に、のびのび制作を楽しむ明幸画伯らしい力作です。

「私の宝物」
fdddd.jpg

 先日、5年生男子が照れ臭そうに小さなプラスチックボトルを、私に手渡しました。
「これはね〜、お弁当のソースが入った入れ物。綺麗にゆすいで、軽井沢の綺麗な水道水を入れた」移動教室のお土産でした。
 ここ最近「移動教室のお土産!」と言って教室の子供が、お土産と言ってお菓子のおすそ分けを、一つ二つ講師陣に持ち寄ってくれていました。
 彼らは制限あるお小遣いで、決まった土産店で買うのです。当然数に限りがあります。その中で週に一度しか合わな私たちのために、わざわざ持って来るなんて申し訳ないと思っていました。
「先生たちの分、お土産買えなくてさ、水にした」彼は私の目を見ることなく言いました。
「おぅ、ありがとう!軽井沢の綺麗な水だ」いつものテイストで私はアンサー。
 本音は「なんて可愛い奴なんだ!最高に楽しいビックイベント!移動教室の軽井沢で、俺のこと思い出し、ソースをゆすいで水を詰めて持って帰って来たのか!うぐぐ!」です。
 彼のそんな姿を想像してしまうと、ギュッ!っとハグしたい気持ちでしたが、グッと抑えて平静を装いました。ミニボトルをポケットに突っ込んで、そのまま指導を続けました。このミニボトルは私の宝箱行き決定です。
 お弁当に添えられたソースの入れ物なんて、大抵分別もされずゴミ箱に放り込まれます。そんなミニボトルを、宝物にしてしまう力が子供にはあるのだ。なんてしみじみ思ってしまう今日この頃です。

チバート展覧会 –花画伯–
hanaaaa.jpg

 これは2年生の花画伯による作品です。私がランダムにインクを染み込ませた色紙に自由に描いてもらいました。
 リアルなフィギュアのシャチをチョイスした花画伯は、色画用紙を夕暮れの空にしてくれなした。クレパスを擦り表現した大夕暮れの太陽もナイスです。
 海面の中に描いたクジラやイルカのフィギュアの観察も大変よくできています。。
 周りのペースに動じず、自分の歩幅でしっかり頑張れる花画伯らしい素敵な力作です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –麺屋 愛心 町屋店 海老寿久坦々麺–
machiya.jpg

 荒川区荒川7-39-3、11:00~15:00、17:30~22:30営業、火曜定休。
 ご覧の通り海老の香りがあふれんばかりのラーメンです。表面に浮く辣油と山椒油が心地よいアクセントで臭みはありません。辛さもマイルドで細麺との絡みは最高です。
 最後にはチーズの乗ったご飯が付いて来ます。このご飯でリゾットが出来ます。これがまた上質の仕上がりです。
 他ににも背油煮干麻婆麺など、素敵なメニューがあるので次回トライしたいと思います。



eXTReMe Tracker