fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –優羽人画伯–
yuuto2.jpg

 これは2年生の優羽人画伯が2週かけて仕上げてくれた作品です。初日に墨汁を使って二種類のランタンを線描きし、クレパスで着色してくれました。ご覧の通り、どれもバランスも良く大変よく描けています。
 翌週、生けたミモザと昆虫(リアルな模型)、レモンをクレパスで描き、絵の具で丸いデーブルを描いてくれました。
 テーブルのブルーと背景の紫がナイスです。毎週元気一杯、楽しんで制作してくれる優羽人画伯らしい力作です。

スポンサーサイト



「なかなか帰れなっかた日、前編」
ddcsd.jpg

 先日、群馬で親戚の結婚式がありました。父の体調が悪かったのでヒマだった私が代理で行くことになりました。めでたいし関越自動車道に乗って1時間ほどだしね。
 時期が時期なだけに、少人数で短時間の素敵な式でした。昼過ぎには落ち葉マークを貼った父の車でチャチャっと帰路につきました。関越乗り口を目指して群馬の国道を走っていると、ホームセンターを発見!
 田舎の国道には大抵、素敵なホームセンターがあります。私にとっては夢の国!千葉県にあるアメリカネズミの国なんて言うに及ばず本気を出せば1日過ごせるパラダイスです。
 ちょっとだけ寄ろう。我慢できずハンドルをホームセンターの駐車場に向けたっとたんガコン!と縁石に乗り上げました。微妙なハンドル操作ミスですね。
「丁寧な運転をしなさい!」いつものように母と口論。「わざとじゃねーし!」なんてね。
 買い物を終え荷物を手に車に戻ると、さあ大変。前輪がパンクしています。あのガコンと乗り上げたのがマズかった…。うぐぐ。
 どーすんの?なんてしかめっ面で騒ぐ母を背にスペアタイアを付け替えようとトランクを開けました。するとタイヤは見つからず、ポンプと補修剤しかありません。ジャッキアップし、説明書通り補修剤と空気を入れても穴が大きくてスースー抜けるだけ。がっくし…。
 顔を上げると目の前に、この車を買ったディーラーと同系列の販売店を発見。ラッキー!なんとかしてもらお!
 しかめっ面の母を背に、小走りでディーラーに向かいました。カーディーラーとは車を買いに行った時と、壊れて困った時の対応の差がこんなにあるのか?!まざまざと実感することになります。
…後編に続く…
チバート展覧会 –理央人画伯–
rioto3.jpg

 これは3年生の理央人画伯が、目の前のに置いた野菜を観察して描いてくれた作品です。2週かけて仕上げてくれました。
 初日は墨汁を使って線描きし、クレパスでデッサンするように描いてくれました。大変よく観察しよく描けています。教室で描く鉛筆デッサンのトレーニングがいきています。
 2週目に果物をクレパスで描き、水彩で影と部屋を描いてくれました。抜けるような黄色も素敵です。理央人画伯らしいしっかり描き込んだ力作です。
「なかなか帰れなかった日、後編」
dxyj.jpg

 パンクした車がワンブロック先にあるんだけど、引っ張って直して欲しいと、店員に言いました。すると「ウチにタイヤはありません。レッカー車もありません。保険がJAFを使ってタイヤ販売店まで運んでもらっては?」見た目通り吊るしで売ってるスーツのようなアンサー。
 まぁ内容は最高に的を得ていますが、この車を買った時の笑顔の熱いフットワークであったら、パンクした車の状況を見に来て、タイヤ販売店にサイズを手配してくれてもよさそうに思えました。ネクタイで縛られた世の中はキビしいのだ。うぐぐ。
 結局、保険屋に電話してレッカーを手配。スマホを使って近いタイヤ販売店を調べ、タイヤを手配。母を連れタクシーでタイヤ販売店まで行って、タイヤ交換を待つばかり。…あぁ、めんどくさ…。
 タイヤだけピカピカになった車がようやく目の前に現れました。ハンドルを握ると、群馬の大きな空はすっかり薄暗くなっていました。気づけば思った位以上にイライラしていない母がいます。母方の親戚の結婚式に父の代理で車を飛ばした私に負い目があったのかもしれません。
 結局パンクしても事故はなかったし、無駄に群馬でウロウロしても母は元気なのだ。正直、母とはそれほど仲良くありませんが、元気でいてくれることは有難い…なんて思う今日この頃です。
ドンあつおのグルメ見聞録 –明洞のり巻 新大久保店 明洞のり巻–
jjj.jpg

 新宿区百人町1-3-17、24時間営業。奥様と子供が大好きなコリアンタウンのお店です。店内はハングルが飛び交って久々に海外旅行に行った気持ちになれます。
 こののり巻き(キンパ)はテイクアウトした物で、見た目通り優しい味わいです。気づくとどんどん食べてしまいます。
 他のメニューも、家庭的なので見た目ほど辛くなくマイルドなテイストです。
 数多くある新大久保の韓国料理店で、まだ数店しか行けていませんが、ここも間違いなく美味しいお店です。


チバート展覧会 –羽流画伯–
rgss.jpg

 これは今年度2年生になる羽流画伯の作品です。2週かけて仕上げてくれました。
 初日はカブやブロッコリーなどの野菜を、竹ペンと墨汁で線描きしてくれました。よく観察し、そこにクレパスで着色しました。
 翌週にモザミをクレパスで描き加えて、水彩で着色してこのような素敵な作品を仕上げてくれました。1年生から鉛筆デッサンを描いていたので観察力がナイスです。
 素直な気持ちで観察して、線を引き色を選ぶ羽流画伯らしい力作です。これからの羽流画伯の成長も楽しみです。

「ちょい豊かな気持ちに」
dfff_2022040103235405a.jpg

 富士見台教室のように、築50年ほどの倉庫には、出どころ不明な品がちょいちょいあります。オーナー不明のゴルフクラブが数本あって、しばらく使っていた事もあります。
 先日、掃除をしていたらバットが数本倉庫の奥から出て来ました。いつからあるのか誰の物なのか…家族に聞いて回ってもまったく不明。野球に詳しくないので軟式用?よく見たらうっすらサインがあったり。これもまた誰のサインか不明。
 そんなバットを手に思いました、白球を打ち返すことなく、倉庫の奥で何十年も寝ていたのか…なんてね。ゴミとして捨ててしまうのが申し訳ない気持ちになりました。
 近所の野球少年に、使えるバットは持って行ってもらいました。残ったバットはさあどうしよ。野球しないしね…。考えた結果、幼稚園にある防犯用のサスマタを思い出しました。あのようにバットは教室の防犯用にしよう!決定!教室用にカスタムしなきゃ!
 というわけで、カスタムペイントして教室の子供の手の届かない場所に置きました。ギャングなどいない練馬区の治安を考えたら、まず仕様することないでしょう。とりあえず白球を打ち返す事はなくとも、陽のあたる場所に出て来ました。
 教室にはそういった使用不可の物がモチーフとして結構転がっています。割れて蓋まで接着してあるポットや、歯がサビこつのコーヒーミル、ネックが反って弾けないマンドリンや、モーターの壊れた船の模型。そんな物もデッサンの教材となり、子供たちの名作に一役かっています。もはや教室では必要不可欠な存在となっています。
 破棄される物に待ったをかけて、違う角度で使用したり、ひと工夫すると命を吹き返して良い仕事をしてくれるのだ。そこに行き着いた時は心地よく、ちょい豊かな気持ちになれる今日この頃です。

チバート展覧会 –一花画伯–
hgyg.jpg

 これは今年度4年生になる一花画伯が半年以上前に仕上げてくれた作品です。生花を目の前に置いて自由に描いてもらいました。生花の色の微妙な線や色を観察し、感じ取ってクロッキーを描くようにクレパスで線描きしてくれました。
 混色してチョイスした背景の色や、奥に描いたカボチャのバランスも素敵です。
 画面いっぱい大きく捉えることが得意な一花画伯らしい、大変よく描けたパワフルな作品です。この作品は第52回世界児童画展の入選です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –博多ラーメン ばりこて 博多ラーメン–
bari.jpg

 杉並区高円寺南1-30-15、11:30~15:00、17:30~翌2:00営業、日曜~23:00営業。月曜定休。
 本物の博多ラーメンを思わせる豚骨臭は、店の外まで強く漂っています。重みのある香りとは裏腹に、サラッとしたスープは上質です。
 ゴマ、紅生姜、辛子高菜、大蒜、ニンニクなど少しずつ足して、替え玉をし、気づいたらスープを飲み干していました。上質の麺は当然硬さを選べます。
 九州を思い出す小さめの餃子も、なにしろ本場感もナイスです。
http://www.din.or.jp/~barikote/



eXTReMe Tracker