fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –尚央画伯–
nao_20211215005822386.jpg

 これは年長さんの尚央画伯が半年ほど前に描いた作品です。海の絵を描いてくれました。
 かっこいい大きなクジラの向こうには、リュウグウノツカイが海底から勢い良く海面から顔を出しています。トビウオが空を飛び、海底のカニや、ウミガメのフォルムもナイスです。
 大きな海の世界をワクワク感いっぱいに表現してくれています。半年が経過し、さらに尚央画伯は様々な進化をしていますが、その中の記念の一枚と言える名作です。

スポンサーサイト



「俺を名前で呼ぶな!」
uf.jpg

 以前ちょっとSNSにアップしましたが、屋根に登ってスマホで写真を撮っていたら、近くの小学校から「おーい!」と子供達から声をかけたれました。
 呑気に屋根に乗って空を眺めていたわけではありません。雨漏り事件が発生し、壊れた屋根を業者さんに修理をお願いしていました。ついでに一番高い屋根に登ってスマホを取り出したというワケです。
 子供の声は明らかに私に向いています。こっちからは数人の子供の影が動いて見えるだけでした。高学年生っぽいな…。そんなに目が良いわけではありません。犬を呼ぶように口笛をピ〜!っと吹いて手を振ってみました。
「うひゃひゃひゃ!お〜い!」子供達がわちゃわちゃ騒いでいます。休み時間だったのかな?教室の子かな?手を振ってやると、職人のおじさんが「旦那何やってんです?」
「ほら、あの学校の子供達が手を振ってるでしょ?たぶんウチの生徒ちゃんですよ」
「なんか良いですね」職人さんも学校を眺めました。
…全然知らない子だったりして…まぁいいや…
 それから教室が始まって高学年の子に訊きました。「俺が屋根に乗ってるの、学校から見て手を振ったのお前か?」小6女子に訊きました。
「ウケたよ、外みたらこの人が屋根に乗ってんだもん。ひゃひゃひゃ」私を指差し笑っています。
「こっちからは誰だかよく見えなかったぞ。お前目が良いな」
「学校からココの屋根見えるんだよ。『あれ、あつおじゃん』ってマリナが言うから見たら、一発で分かったよ。超ウケた!」
「シレッと俺を名前で呼ぶな!俺の親か!」ちっ!
 50も過ぎた事だし、むやみに手をふったりせず、もうちょい威厳とか近寄りがたい空気を醸し出した方が良いのかもしれない…なんて思い出した今日この頃です。
 そんなこんなで今年最後のチバートとなりました。皆さま素敵なクリスマス&新年をお迎えください。
チバート展覧会 –春之介画伯–
harunosuke.jpg

 これは年長さんの春之介画伯による作品です。自由画の課題で好きに描いてもらいました。
 好きで得意な動物の絵をチョイスしました。フィギュアや図鑑なども手にし、クレパスを使って丁寧に描いてくれました。大変よく描けています。
 そして今回、春之介画伯は背景に気合いを入れました。初の夕焼けにトライし満足いく仕上がりとなりました。
 少しずつ異なる色をにじませで、動物たちを引き立ててくれています。春之介画伯らしい素敵な力作です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –丸長 つけ麺–
marucho.jpg

 練馬区豊玉上2-9-9、11:00〜14:00営業、日祝定休。
 今や、練馬〜桜台はラーメンの名店が多い地域となりました。その以前から美味しさを守る老舗ラーメン店です。
 甘味酸味辛味の角のたったつけだれに、ちょうど良いもっちりとした麺がナイスです。目白の丸長より、荻窪の丸長にちょっと近い風味を感じました。
 昼しか営業していませんが、休みを見つけ滑り込む価値あります。昭和感も素敵なラーメン店です。

チバート展覧会 –二実画伯–
tuu.jpg

 これは年中さんの二実画伯による作品です。自由画の課題で好きに描いてもらいました。黒柴のマロちゃん(本名マロノスくん)とお散歩している絵を描いてくれました。二実画伯よりお兄さんの愛犬です。
 本当はマロちゃんのリードはママしか持ってはいけないというお約束です。しかし絵の中は自由!二実画伯はマロちゃんのリードを持ってお散歩です。
 制作をニコニコと楽しんだ事が伝わる素敵な力作です。二実画伯のこれからの成長も楽しみです。

「看板犬イギー君」
uuuu.jpg

 20年ほど前の富士見台教室には、憲子センセの連れ子だったジャーマンシェパードのカイル君がいました。教室のマスコット犬として子供達とも仲良く過ごしていました。けが人や老人に優しく接する事もできるので、よく教室では、絵を描く子供達の足元で丸くなっていました。
 下校する小学生の集団から教室の子を見つけて出してちょっかいを出したり、ヤクザの集団と思われるイカつい人たちが連れた巨大なグレートデンに、戦闘体制で威嚇してみたり、賢く度胸もある犬でした。
 度重なる病気の末、10年ほど前にカイル君が亡くなった時のショックはデカく、二度と犬は飼えない。という思いでいっぱいになりました。
 それから10年…。生徒君のお友達の犬を、預かって欲しいと現れたのがボズトンテリアのイギー君です。
 臆病で先代のカイル君ほど言うことは聞きませんが、子供好きでヤンチャ坊主で、大きさも含め全く違う魅力でいっぱいです。そしてカイル君と同じように優しい子です。2歳で教室に来て1年が経ち、先月に3歳になりました。気が小さいので、しばらく落ち着かない時期もありましたが、ようやく教室の完全に看板犬になりました。今は富士見台教室では、お迎えを待つ子供達の中でいじられています。
 のりえセンセによる「お手!おかわり!ハイタッチ!」などの小技を習得し、お迎えを待つ教室お友達に芸を見せたりしています。
 先代カイル君との別れが、ペット受け入れの足かせとなっていました。しかしイギー君登場でその足かせは、いとも簡単に吹っ飛びました。
 先代のカイル君のように、これからイギー君も教室の皆と素敵な時間を共有できたら嬉しいと思う今日この頃です。

チバート展覧会 –文月画伯–
75iii.jpg

 これは2年生の文月画伯による作品です。2週かけて仕上げてくれました。ゴッホやピカといったの歴史的名画を見て、気に入った部分を好きに構成して描いてもらいました。
 文月画伯は数多くの名画から、日本画の山口蓬春や北斎の作品の一部をチョイスし、よく鑑賞して鳥のいる木々をクレパスで描いてくれました。
 翌週にオリジナルの動物や海の背景も描き加え、文月画伯らしい素敵な作品となりました。最後まで集中してキッチリ仕上げる文月画伯のこれからの作品も楽しみです。

ドンあつおのグルメ見聞録 –鉄板お好み焼き処 黒。 豚玉モダン焼き–
butatamamodan.jpg

 練馬区富士見台2-18-9、12:00~15:00、17:00~22:00営業、水曜祝日定休。
 通常のお好み焼きと違い、フワフワのお好み焼きです。厨房を除くとケーキを作るようにメレンゲを作って生地を作って焼いていました。従来のお好み焼き好きな方は異論があるかもしれませんが、私はとても美味しく頂きました。
 大きすぎず食べやすいので、すぐに再訪して違うメニューにトライしてしまいました。フワフワのお好み焼きを食べてみたい方はトライする価値ありです。



eXTReMe Tracker