fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
佳作入選のお知らせ
ss_20211026143532160.jpg

第49回「我ら海の子展」にて
二名の佳作入選作品が選ばれました。
愛ちゃん(中1)椋平くん(中1)
おめでとうございます!
http://aqua.club.or.jp/
スポンサーサイト



チバート展覧会 –一花画伯–
aeth.jpg

 これは3年生の一花画伯による作品です。ご覧の通り生花を描いてくれました。
 初夏の花々を観察し、デッサンするように、画面いっぱいクレパスで描いてくれました。複雑なフォルムをしっかり表現できています。
 花はもちろんですが、花をさらに引き立てる背景です。一花画伯は様々な色を混色し、このように素敵な世界に仕上げてくれました。ナイスです。
 いつも目的意識をもって全力で制作を楽しんでくれる一花画伯らしい力作です。

「走って逃げようかな…」
tdhmn.jpg

 義務教育で3年、高校で3年英語の授業で単位をとって卒業しました。大学で第二外国語はイタリア語で単位をとりました。しかしイタリア語の記憶はどこにいったのやら…。英語は話せません。理由はギリギリの単位をとってスリ抜けるように卒業したからです。ここだけの話しね。
 怠けたつもりもないのですが、楽器や絵やバイク、ダイビングやスキーなどで忙しく、勉強を後回しにしていました。現在ツケをはらう事になっております。
 ここ最近は外国からの生徒さんも多く、英語なら通じます。なんてママもいます。簡単なお手紙はGoogleに翻訳させますが、それに限界がある時は、英語が堪能な友達を頼ってスペシャルな英文を書いてもらいました。Thank you my friend!
 先日、急なお知らせがあり、直接英語で説明しなければならない事態になりました。うぐぐ。
 英語しか理解できないママを相手に、幼稚園の片隅で頑張りました。私のテキトー単語に日本語も混じって、身振り手振り、ママもケタケタ笑いながらどうにかギリ伝わりました。
 ホッとしたのもつかの間、そこに幼稚園の先生が駆け寄り私に言いました。
「ママにいつまで日本にいられるか聞いてもらえますか?」
 そんな英語がスパッと口から出たらココにいないっすよ!なんて言葉を飲み込み「しばらく日本にいるそうです」私は彼女にに即アンサー。たまたま以前情報を耳にしていたからです。
「ありがとうございます。助かりました」踵をかえし教室へ戻る先生の向こうに、園の先生方が数名いました。彼女たちはキラキラした目で私に小さく手を叩いています。
 遠目で見ていた先生方は、私がママと笑顔でジョークを交えた英語を話していたように見えたようです。私は慌てて駆け寄り、英語なんて話してないよ全力アピール!
「さすがですね先生」…って彼女たちは聞く耳を持っていません。こっちもこっちで言葉が伝わらん!あぐぐ…。
 この先、幼稚園で通訳しろなんて言われたらどうしよう…そうなったら走って逃げようかな…なんて思っている今日この頃です。

チバート展覧会 –景華画伯–
zeayy.jpg

 これは年中さんの景華画伯による作品です。目の前にマンドリンを置いて、見て触って観察して描いてくれました。
 丸みをおびたボディーや細やかな細部を景華画伯は、丁寧に観察してくれました。描いた自分の姿のように元気いっぱい制作をたのしんでくれました。
 細かな観察や丁寧なプレパスの塗り込みなど、しっかり頑張れる景華画伯のこれからの成長も楽しみです。

ドンあつおのグルメ見聞録 –ナンバー シュガー 12PCS BOX–
_r34.jpg

 渋谷区神宮前5-11-11、11:00~20:00営業。
 表参道にある手作りキャラメル専門店です。この12PCS BOXは、No.1バニラ、No.2ソルト、No.3シナモン&ティー、などNo.12まで違うフレーパーを楽しめます。No.9のラムレーズンがナイスでした。
 どれも柔らかめで、口溶けが良いものの、どれも濃厚な味わいなので甘い物好きにはたまりません。
 一粒¥100ほどなので、ちょっとした手土産としてもナイスです。
http://numbersugar.jp/

チバート展覧会 –えり画伯–
a4e5666.jpg

 これは2年生の、えり画伯による作品です。生花などの静物をデッサンするようにクレパスで描いてくれました。そこに水彩で着彩し、モミジの葉でステンシルを施し、このように美しく仕上げてくれました。
 花や砂時計など、普段トライしてる鉛筆デッサンのように大変よく観察できています。背景もナイスです。
 普段からマイペースで慌てず制作する、えり画伯らしい力作です。これからの、えりが画伯の成長も楽しみです。

「ストレスのない時間」
535yy.jpg

 教室の高学年女子にたまにあるのが、急にそっけない態度を取るようになることです。小さな頃から通ってきてくれている子が、特にそうなるケースがあります。
 スーパーなどでヒョイと会うと、普段と違うよそよそしい態度だったり、店の中にさっと消えたりする子までいます。で、後で「声かけないでよね」なんて偉そうに私に言ったりします。
「あの態度はなんだ?!」教室で私は眉をしかめます。
「そういう年頃なんだよ。ふふふ」隣でお友達が言います。
「はぁ〜〜?何がお年頃だと?ふざけんな!道で会ったら『こんにちは』ってのが大昔からの筋なんだよ。お前学校で何習ってんだ?」イライラを抑えられない私。
「そんな事は知ってるよ、恥ずかしいんだよ。何言ってんのこの人」私を指差す女子。
「恥ずかしいとはなんだ!お迎え遅くなってピーピー泣いたり、チビッたり、コッチは本当に恥ずかしかったコト知ってんだぞ…」と喉まで出かかりますが、グッとこらえます。先生と呼ばれているので。
「言っておくけど、お年頃なんてワードが俺に通用すると思うなよ!」釘をさします。
 私は街中で子供に会ったら声をかけます。それを我慢するのは無理です。      
 いつでもどこでも子供たちに対して正直でいます。等身大の彼らと感情豊かな時間を共有できてば良いと思っています。だから教室でストレスのない時間を過ごすことができるのだ。なんて思う今日この頃です。

チバート展覧会 –ゆい画伯–
yui_2021100103272387b.jpg

  これは5年生の、ゆい画伯による模写作品です。ユトリロの油画を水彩で模写しました。
 B3のボードに描いたので、原画とちょっと縦横のスケールが違いましたが、心地良い、印象そのままを伝える構図となっています。
 微妙な色の勉強にもなり、中学で学ぶべき二点透視の建築物を先取りした、なにしろ学びの多いいトライとなりました。
 努力のかいあって、美しい仕上がりです。逃げずに面倒な作業も頑張った、ゆい画伯らしい秀作です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –那の福 上里SA店 黒とんこつ–
dde.jpg

 埼玉県児玉郡上里町大字五明836-1、上里サービスエリア(関越自動車道上り線)
 つい期待せずに食事にありつくサービスエリアですが、美味しさにビックリ。サーブスエリアだけに敦煌ですが臭みの少ないサッパリな仕上がりです。そこに焦がしニンニクのマー油の香りも効いています。面も期待を裏切らない九州仕様です。
 ひと昔のサービスエリアでは考えられない仕上がりです。関越自動車道上り線で、お腹が空いたら立ち寄るべきラーメン店だと思います。



eXTReMe Tracker