プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –陽絆画伯–
これは年長さんの陽絆画伯による作品です。月一の自由画の課題で、ご覧の通り新幹線と山手線を描いてくれました。
たくさん並んだ窓も、細かな枕木も、ぐいぐい頑張りました。毎週元気一杯、盛り上がり楽しんで制作できる陽絆画伯らしい作品です。
新幹線と山手線のフォルムの描きわけはもちろん、配色もナイスです。見てる側にも元気が伝わる力強い素敵な作品です。
陽絆画伯のさらなる成長と作品が楽しみです。
スポンサーサイト
[2021/09/15 00:59]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「学びのシミュレーション」
「センセー!今日何描くんだっけ?」くったくのない笑顔でキッズが訊きます。
「さっき言ったじゃん」イラっとアンサーする講師陣。教室に入ったばかりで、わくわくテンション高めな子は、話を聞いた後にスルリと忘れがちです。
私たちの説明を再び耳に入れた彼らは、描いているお友達の制作風景を見て覚えて手にクレパスを握ります。
「わかった〜!」課題の情報が理解できずとも、見様見真似で描きます。手を動かしか結果が見えて来ると課題の意図が見えます。おのずと全身で課題の意味を理解します。そして観察や試行錯誤の学びとなります。
デッサンでも「どうして鉛筆で赤いリンゴの色を表現できんの?」低学年生は赤鉛筆をよこせ!と騒ぎます。私たちは描いて説明します。彼らはイマイチ理解できずとも手を動かします。そして鉛筆でも瑞々しいリンゴが表現できる事に気付きます。
もっとリアルなリンゴを描きたい!なんて思えばモチーフのリンゴを丁寧な観察が必要と気づきます。鉛筆も様々な硬さが必要と気づきます。そこでデッサンを理解し、学んだたと言えます。
油絵でも「何で赤いリンゴの下塗りに赤を塗らないの?」彼らは再び聴きます。説明し様々な色が響いた重みのある瑞々しいリンゴを表現するには「しっかり乾いた違う色の下塗があった方が良いと」私たちは説明し、彼らは実行し、その事を体感します。
そうして体で感じ取った学びは、触手を伸ばし様々な表現を思考します。
聞いたり見たりした程度では、知識は得ても学びは少なく、理解が骨身に沁みません。情報が抜けてしまう事が多いです。しかしやってみれば失敗も成功も体験できます。感動や反省を伴い初めて理解できるのだと思います。
教室の子供達は毎週制作しながら、そんな学びのシミユレーションをしているのだ!ナイス!なんて思う今日この頃です。
[2021/09/15 00:57]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –心夏画伯–
これは1年生の心夏画伯よる作品です。夏の前に二日かけて仕上げてくれました。
初日はアジサイを見ながらデッサンを描くようにクレパスで描いてくれました。二日目に蛇やカタツムリや虹など自由に描いてもらいました。
小学生になって繰り返し描いた鉛筆デッサンにより観察力がアップしました。デッサンを描くように素敵なアジサイを表現。そこにチラリと見える蛇もナイスです。
慌てず丁寧な制作が出来る心夏画伯らしい力作です。
[2021/09/15 00:56]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –アブルーム ガトーショコラ–
練馬区石神井町4-2-6、10:30~20:00営業、第三火曜定休。
このガトーショコラは滑らかなチョコ感満載です。上質で丁寧な仕事を思わせる逸品です。他にもショーウィンドウの中には様々豊富なケーキがあります。数点頂きましたが、どれも風味や食感、後味も一級品の仕上がりでした。
石神井公園駅近なので近くを通ったら立ち寄りたいお店です。
http://patisserie-abloom.com/index.html
[2021/09/15 00:54]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –創太画伯–
これは年長さんの創太画伯による作品です。歯磨きをする絵を描いてもらいました。年長さんなのであえて横顔にトライしてもらいました。
横顔なので目も耳も一つしか見えません。さらに鏡に映る顔は反転します。
創太画伯は我が家の洗面所や自分の歯ブラシを思い出し、頭を使いバランスも考えてこのように素敵な作品を仕上げてくれました。
感覚だけでなく記憶や考えを表現できる創太画伯らしい素敵な作品です。
[2021/09/01 01:44]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「主体性が育ちます!」
絵画教室では何が成長しますか?初めて教室に体験に来てくれるお母様に訊かれる事があります。
子供一人一人違うし、成長する事や時期も様々です。道具の自己管理から教室のお友達との協調性など。制作とは関係ない部分も成長します。むむむ。
しかし往々にして「中主体性が育ちます」とアンサーすべきなのかも…なんて思っております。
画面のどこに点を決めるか、そこにどんな色のどんな画材で、どのような線を引くのか。教室の子供達には、そんな行動の選択が連続で待ち受けています。まさに主体性が必要となります。
隣の上手な姉さんを見て真似たり、以前作って憶えた色を作ったり。彼らは毎週主体性を伴い試行錯誤を重ね、最善を尽くしすます。
小学生になると、翌週に塗るから今日はクレパスでここまで線で表現。なんて、一手先を考えて制作できるようになります。
高学年生の油絵やボードへの水彩画は、ニヶ月以上かけるので細部の描き込みなどは、今描きたくても後回しにしなければならない事も多く、我慢を強いられたりもします。経験や講師の助言を得て、自分で理解して行動を選択し制作します。おのずと主体性が育ち素敵な結果を見せてくれます。
私達講師陣は、主体性が育って初めて彼らの作品となっているのだと実感します。
教室の子供達にはドクターにも総理大臣にもパイロットにもなれる可能性があります。ステキ!彼らはこの先長い人生で数多くの選択をし、行動して様々な結果を残してくれると思います。
世間様や他人に惑わされる事なく、主体性を持って人生を選択し、子供達には教室で見せてくれるような素敵な結果を見せてもらいと思う今日この頃です。
[2021/09/01 01:43]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –聖睿画伯–
これは年中さんの聖睿画伯による作品です。大好きで仲良しのママがお庭にいます。お庭でママがお花を摘んでいます。
聖睿画伯は大きな素敵なお家にいます。この絵を描いてすぐに画伯は引っ越しをするのですが、これから引越しをするのだという思いが表現されています。ワクワクやドキドキといった気持ちが素敵な色彩となった記念すべき力作です。
これから年長さんになってさらなる聖睿画伯の進化が楽しみです。
[2021/09/01 01:42]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –ビストロ ディモンシュ 鶏肉のコンフィ –
練馬区大泉町6-3-10、11:00~15:00ランチタイム、13:00~15:00カフェタイム、17:00~23:00ディナータイム、月曜定休。
何人もの生徒さんがオススメするフランス料理屋さんです。
テイクアウト(ランチメニュー)を購入しました。この鶏肉のコンフィは生徒の大好物で、老若男女楽しめるナイスな仕上がりでした。他のランチメニューもスイーツも丁寧な仕事を思わせる香りと風味でした。
テイクアウトでフレンチを楽しみたい時にもオススメです。今度は店内で楽しみたいと思います。
https://gg3z200.gorp.jp/
[2021/09/01 01:41]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.