プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –つむぎ画伯–
これは年長さんの、つむぎ画伯による作品です。いつもより一回り小さい八つ切りの画面に、嬉しい事を描いてもらいました。
ここは泣く子も黙るプリンセスの部屋です。いくつもドレスが用意されており、ゴージャスなふかふかのベッドが二つ。暖かさと素敵な香りまで感じる素敵な部屋が表現できています。
こんな部屋に住みたい!つむぎ画伯の心のこもった素敵な一枚です。毎週制作を素直な気持ちで楽しんでくてる、つむぎ画伯のこれからの作品も楽しみです。
スポンサーサイト
[2021/05/15 01:48]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「手触りや感覚を信じる?」
お気づきの方は多いと思いますが、私も御多分にもれずラーメン大好き人間です。
40年ほど前、下校途中食べた吉祥寺のホープ軒に衝撃を今でも憶えています。中1だった私は当時\400のラーメンが世界一の食べ物だと思っていました。学校の帰りに何度寄った事か…。
それから日本各地のラーメンも続々と東京に上陸し、今や身近な所で様々なラーメンに出会えます。無化調だったり高級だったり格安だったりね。
私もちょいちょい食べ歩き、No1ラーメンの座は。現在も入れ替わります。現在No1は「篝(かがり)」というお店です。銀座の本店の良いですが、身近な池袋にも支店があります。
世界で売れるラーメンは?といえば大量生産される安価な化学調味料たっぷりのカップ麺でしょう。食後感はイマイチですがツンと鼻を刺す臭いと味は刺激的なので、私も大好きです。しかし私のNo1ラーメンにはなりません。カップ麺はきっと誰のNo1にもなりにくいと思います。世界一売れているにも関わらずね。
数が売れていなくとも銘品はあります。高いから良いとも限りません。逆に安いから悪いとも限りません。当たり前ですが全ての価値はそれぞれです。
子供達には視野を広げ様々な方向から見るよう促します。何事も決めつけないよう促します。左右の目で見て、左右の耳で聞いて判断して学習してもらいたいと思います。
彼らには情報や噂話、人の流れに押し流されてほしくありません。自分の手触りや感覚を信じて判断し、自分で考えて自分らしく大らかに成長してほしいと思う今日この頃です。
[2021/05/15 01:47]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –歩実画伯–
これは2年性の歩実画伯が、2年生になって最初にの作品です。2週かけて仕上げいてくれました。
初日に目の前に開いた精密な日本丸の模型を丁寧に観察し、クレパスで描いてくれました。翌週に海の生物や背景を描いて描いて仕上げてくれました。
画面いっぱい大きく描けた船はもちろんですが、そこにある夕日もナイスです。さらに大きな空を感じさせてくれます。
真面目に正面から制作に取り組める歩実画伯の、これからの成長も楽しみです。
[2021/05/15 01:43]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –サイゴン・レストラン ベトナム中部のワンフォー–
豊島区東池袋1-7-10。11:00~15:00 ,17:00〜22:30(月〜金), 11:00~23:00(土日祝)営業。
池袋にある本格ベトナム料理店です。ランチで行きましたが数種類のフォーやカレーのセットをリーズナブルにチョイスできます。
どれも食べて見たかったのですが、ピリ辛のベトナム中部のワンフォーをチョイス。スープを一口すすると期待を裏切らないスパイシーな酸味とスープのコクが、オリエンタルな世界に連れて行ってくれます。
春巻きやデザートも、本格的なベトナム感たっぷりです。旅行に行けない昨今、池袋でアジアを楽しみたい時にオススメです。
[2021/05/15 01:42]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –遥画伯–
これは年長さんの遥画伯による作品です。わたしが育てたカラーと紫蘭の切り花を、青い画用紙に描いてくれました。
丁寧に描写された花々はもちろんですが、床のおしゃれな色と、夕焼け雲もナイスな仕上がりです。さらに好きな物も描き加え遥画伯らしい素敵な作品となりました。
大きく画面いっぱいに描かれた切り花と、色画用紙の青の抜けが清々しいバランスの良い力作です。
[2021/05/01 05:54]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「知恵と知識でサポートします」
描けないより、描けないと思い込んでしまっている場合の方が私たちにとって実は厄介です。
知識や知恵がなくとも、光と影といった視覚を頼りに線を引き、手触りにたよって色を塗ってみて、それで思い通りに表現できなくなってしまったら、私たち講師陣の出番となります。私たちの知恵と知識を利用してもらいます。
幼い子の場合、白い紙を目の前に「出来ないよ〜!描いてみて!」私たちに甘えまる子がいます。私たちは違う紙に描いて見せたり、一本だけ線を描かせます。方向を指差し一歩だけ共に踏み出します。すると描けないという思い込みはどこへやら、画面で右往左往悩み楽しんでいるうちに、彼らだけの素敵な作品が仕上がります。
つまるところ描けないかどうかは、まず描いてみなければ解りません。ひょいとした一本の線で立体を意識しできたり。濁ってしまった色が影となり空間となることもあります。
正直描けなかった子に会った事はありません。
初めて歩く子どものように、一歩踏み出せばおのずともう一歩が前に出ます。気づけば走り出します。へんな方に走ったり、コケたりしたら私たちの出番です。知恵と知識でサポートします。
子供達が自分だけの歩幅で楽しんで自分の世界を表現してくれれば、私たちにとって最高の瞬間になるのだと思っている今日この頃です。
[2021/05/01 05:53]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –由菜画伯–
これは3年生の由菜画伯もよる作品です。精巧に作られたヨットの模型を見て、2週描けて仕上げてくれた作品です。
模型のヨットは色味があまりなかったので、由菜画伯は真っ赤にカスタム。素敵なヨットです。そこにクレパスで海の生き物を描き加え、水彩絵の具で空と海を仕上げてくれました。
微妙に数多くの色を混ぜ合わせたこだわりの空と海の色が、由菜画伯らしい素敵な世界観となっています。
丁寧にコツコツ頑張る由菜画伯のこれからの成長も楽しみです。
[2021/05/01 05:47]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –THE GIANT STEP ベーコンチーズバーガー–
練馬区練馬4-12-17、11:00~16:00[(火,水,木), 11:00~20:00(金,土,日,祝)営業、月曜定休。
ここのお店は、まずは好きなバーガーをチョイスします。そして・New Yoek style(生野菜無し)・Original(ブロッコリー)・Classic(レタス、トマト。ピクルス)のスタイルをチョイス。
数ある種類からベーコンチーズバーガーにClassicをチョイスしました。一口ほおばるとアメリカで食べた、あのザックリと粗野で美味い本場の味を思いましました。
旅行に行けない昨今、すぐ近くであの香りと味に出会えて嬉しかったです。きっとどのハンバーガーもハズレはないと思われます。次は何を食べようか今から楽しみです。
https://www.the-giant-step.com/
[2021/05/01 05:45]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.