プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 –万葉画伯– (12/01)
「先生のおかげ?」 (12/01)
チバート展覧会 –唯央画伯– (12/01)
ドンあつおのグルメ見聞録 –らーめん改 味玉貝塩ラーメン– (12/01)
チバート展覧会 –めいけん画伯– (11/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (4)
2023/11 (8)
2023/10 (8)
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (260)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (524)
ブログ (273)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –璃音画伯–
これは4年生の璃音画伯による油絵作品です。これがなんと油絵デビュー作です。
細かな花や、花瓶の模様、敷いた布の模様も逃げることなく丁寧に全力で描いてくれました。見ての通り大変頑張りました。
花だけでなく、様々な色を使った深みのある緑が、璃音画伯のチョイスした背景の色によってさらに引き立てっています。
モチーフを正面からシッカリ描き切ることができる璃音画伯らしいパワフルな力作です。これからの璃音画伯の成長が楽しみです。
スポンサーサイト
[2020/10/15 00:25]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
「大工になりかった?」
教室の子供達の未来は夢でいっぱいです。大人になったら何になりたい?そんな話をよくします。
「先生は未来なにになりたいの?」彼らは私にも訊きます。
「先生はもう未来に来てしまったんだよ」アンサーします。
「じゃ何になりたかったの?絵の先生?」
「いや、大工さんになりたかったんだ」正直に答えます。
幼少、ウチの改築工事をしていた鳶の兄ぃが、足場を作ってヒョイと屋根に登る姿がものずごくカッコよく見えました。その脇で大工さんがくわえタバコで、あっという間に床や壁を作ってします姿にシビれました。庭先で弁当を食べる輪に入りたくて母に弁当を作らせて一緒に食べて、彼らの後をついて回りました。相当邪魔だったと思います。
実は今でも資材や工具などが大好きなのでホームセンターが大好きです。私にとってアミューズメントパークですね。あと作業服屋も大好きです。
10年以上前に買った鳶シャツがあります。子供だった娘と見つけた雲がびっしり描かれたシャツです。憲子センセが何故か嫌がって、タンスの奥にしまい込むのであまり着ていません。そのせいかずっとウチにあります。
先日見つけだし部屋着として使っていました。気分だけも粋な鳶です。うひひ。そこに「ピンポーン!」インターフォンが鳴りました。
庭先に人影が見えたので、ひょいと玄関から出ると、建築系の人間が数人。まさに鳶と大工と現場監督でした。…やべ!本物だ…
笑顔で近所の工事を知らせる現場監督でした。その後ろには使い込んだニッカポッカと太い腕がずらり。礼儀正しい監督と違い、媚びることない本物の若い職人たち。
鳶シャツからひょろっと手首を出した初老の自分が小さく見えて、耳が熱くなりました。
人を守る建物を作る男!ってのに憧れていたのに、小さな子供と絵を描いて楽しんでる事が恥ずかしいワケではなのですが、リトルなコンプレックスになっていと気づいた今日この頃です。
[2020/10/15 00:23]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –未來画伯–
これは年長さんの未來画伯による作品です。小さな八つ切りサイズの画用紙を二枚使って横長の画面で描いてくれました。ご覧んの通り動物園です。
まず真ん中に、二枚を繋げながら動物園で一番大きなゾウさんを描いてくれました。左右の画面に入り口と出口もあります。キリンやライオンといった動物だけでなく、ちょっとした遊園地もあります。
未來画伯オリジナルの素敵なグラデーションにが、さらに広い動物園を思わせます。
楽しんで考えて頑張った未來画伯らしいステキな先品です。
[2020/10/15 00:21]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –麺屋 Hulu-lu 醤油SOBA–
豊島区池袋2-60-7、平日11:30〜15:00、18:00〜21:00営業、日祝11:30~15:30営業、火曜定休。
スープが無化調ということもあり、見た目通りサッパリですが、上品な鶏系のダシが味わい深く、そこに香味油が浮いていいます。
ちょい固めのストレート麺とのバランスが絶妙です。チャーシューやソボロを交えた具材も、調和の合ったナイスな仕上がりです。
ラーメン激戦区となった池袋でトップランカーといえるラーメン店です。
http://hulu-lu.com/
[2020/10/15 00:21]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –月乃画伯–
これは年中さんの月乃画伯による作品です。色画用紙に手を当てて、そこをクレパスでグルリと手の輪郭を自由に線描きしてもらいました。
画面に現れた月乃画伯の手形から、自由に表現してもらいました。
鳥やうさぎや魚など、様々な色や形に変化して月乃画伯らしい素敵な世界となりました。固定観念や常識などを余計な足かせを全く感じない心地良い作品です。画伯の可愛い小さな手も記念となる力作です。
[2020/10/01 00:24]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「頑張っています…?」
私も含め多くの人が世界の平和を祈っているはずです。しかし世界に戦争が無くなる気配はありません。ちょっと考えてみると、戦争や虐殺の原因が、神への祈りだったりするケースも多くてゾッとします。
デッサンの場合、一番大事なのは丁寧な観察です。しかし、早く上手に描きたい!なんてがむしゃらに描いて、観察がおざなりになれば、かえって描く事が不都合となります。
良かれと思い頑張れば頑張るほど、逆方向に進んでしまう事もあるようです。
成長する我が子へのサポートによって、子供がマズい方へ進んでしまう事もあります。子供が身近すぎて、彼らの良い部分が見えていなかったりします。そんな場合かえって放っておいて、ちょい遠くから見守っていた方がスムーズにより良く成長するかも…なんて思う事もあります。
私たち親はいつだって頑張っています。ただ感情的に信仰や努力にすがるより、丁寧な観察と愛情ある行動が、より良い結果を導くと思える今日この頃です。
[2020/10/01 00:23]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –凛奈画伯–
これは2年生の凛奈画伯による作品です。二週かけて仕上げてくれました。
初日は教室のテーブルに置いた自転車を、墨汁を使って線描きしてくれました。翌週にカニのいる砂浜を描いてこのような素敵な作品に仕上げてくれました。
画面いっぱいに描いた自転車、その見上げの角度から描いたデッサン力もナイスです。海岸の動きのあるカニを描いて、そこに小さくコラージュも加え凛奈画伯らしい作品となりました。
制作をワクワクと楽しめる凛奈画伯の、これからの成長が楽しみです。
[2020/10/01 00:20]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –バターケーキの長崎堂 バターケーキ(中)–
広島県広島市中区中町3-24、9:00~15:30営業、日(祝日)定休。
1960年頃にバターケーキをつくりはじめたという広島の老舗店です。
ここのメニューは大、中、小の三つ。味は素朴で懐かしいく、豊かな風味が心地よいナイスな仕上がりです。写真は中ですが、20cm強ホールケーキほどあって食べ応えありです。ただしっとり食べやすのでパクパクいってしまいます。
母(弘子センセ)の大好物で取り寄せて楽しんでいます。広島に行った際は行ってみたいお店です。
http://nagasakido.net/
[2020/10/01 00:09]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.