fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –貴愛画伯–
kiyt.jpg

 これは6年生による油絵を使った模写作品です。数多く用意した名画の中から貴愛画伯がチョイスしたのはユトリロでした。遠くに見えるモンマルトル教会が見えるパリの風景画です。
 実はアル中を治すためにユトリロは部屋に篭り、絵葉書を眺めて描いたので、余計にパリの世界観が溢れる作品かもしれません。貴愛画伯は丁寧に観察し世界観を描写してくれました。ご覧の通り大変よく描けています。
 貴愛画伯の人生で、この名画に出会った時、きっとそこの誰よりも感動できるはずです。

スポンサーサイト



「大人になる?」
ddd.jpg

 いきなりですが、かなり嫌いなワードの一つが「連帯責任」です。
 様々な犠牲を払い、練習にあけくれたであろうスポーツの強豪校が、不祥事で大会を辞退。なんて聞くとスポーツに縁遠い私ですら興ざめします。なんて私の勝手な気もちなので、気が向かなかったらスルーしてください。
 不祥事で大会を辞退なんて、行為としては未熟で、悪ふざけをした園児の集団をしかるのと変わりません。ダメでしょ!皆廊下に出なさい!ってね。
 無関係な選手まで何で巻き込む必要があるでしょうか?不祥事を起こした本人はガムシャラに練習してきた選手から恨まれ、リカバリーできない状況に追い込まれることでしょう。
 彼らはまだ大人ではありませんが幼児でもありません。不祥事を起こした本人と、監督やコーチ陣のバックグラウンドに責任者が入り込み、丁寧にケリをつければ、きっと二度と不祥事が起きないように改善できます。大会を辞退するよりもずっと大変だと思いますが、それが何よりの教育だと思います。
 辞める行為は一見潔い行為ですが、問題に向き合って解決していないので、二度三度と過ちを繰り返すこともあります。
 人間はそもそも皆思考や了見など千差万別です。家族や兄弟でさえソリが合う場合と、そうでもない場合もあります。違いに距離を保ち、意見や行いで交え折り合いをつけるコトができます。
 人は生き物としてそこそこ成熟しているのに「連帯責任」なんて必要でしょうか?江戸時代に小さな息子もろとも釜茹でにされた、大泥棒の五右衛門で終わりにして頂きたいです。
 人は互いにモメて四苦八苦して解決する場合もあれば、地雷を踏んでふりだしに戻り、ガックリする場合もあります。ムキになって互いに傷つけ合うこともあれば、立場を尊重して支えあうこともあります。
 苦手と思える相手の良い部分を尊重し、支え合って成長できるのであれば初めて大人になったと言えるのだ。なんて思う今日この頃です。

チバート展覧会 –日向子画伯–
hhh.jpg

 これは高校生の日向子画伯による油絵作品です。F6サイズに自由画を二ヶ月ほどかけて描いてもらいました。自由とは本当に難しいもので、どこまで描きこむのか、どこまで省略するのか、どのように表現するかを、ずっと自分に問い続けます。
 作品の方向がデジタル感をもよおしたので、マスキングテープを渡すとこのように仕上げてくれました。
 スペーシーで冷たい空間を思わせますが、日向子画伯のホットな情熱溢れる作品です。

ドンあつおのグルメ見聞録 – ombo (とんぼ) 醤油の旨味ソバ–
efde.jpg

 武蔵野市吉祥寺南町4-16-12、11:30〜14:30、18:00~21:00営業。
 ご覧の通り、澄んだスープにストレート麺。美しい仕上がりです。
 スープは鶏、節、煮干の旨味がたっぷり。上品な香りが丁寧な仕事を思わせます。細麺は滑らかで、スープとの絡みは絶品です。チャーシューも極上で他の具材もバランス良くナイスなラーメンです。キレのある醤油の風味もしっかり味わえます。
 老若男女問わず誰にでもおすすめできます。ただ人気店なので行列がとぎれません。
http://picbear.com/tombo_2017

チバート展覧会 –ことり画伯–
78iii.jpg

これは4年生の、ことり画伯が夏の版画教室で仕上げてくれた版画作品です。ことり画伯の飼ってる白文鳥と、富士見台教室にいる桜文鳥を描いてくれました。
 プレス機を使ったドライポイントという本格的な版画です。銅板では硬いので柔らかいアクリル版にニードル(針)を走らせて、生き生きと線描きしてくれました。白文鳥の白さは、墨をしっかり拭き切った版画紙の白です。ナイス!
 最後にパステルで着色し、このような素敵な作品を仕上げてくれました。ことり画伯の鳥愛あふれる素敵な力作です。

「いよいよ新学期」
rf.jpg

 画面の上には彼らだけの表現があります。私達講師陣は毎週そのサポートに徹しています。
 そこで毎度思う事があります。園児はなにしろ楽しむコトが最高に大事ですね。気持ちよく塗りたくりたいのです。時に思い通りに描けなくても塗れなくても、最善をつくし、折り合いをつけ最後まで仕上げます。そして自分のお道具のお片付け。達成感と責任感により、自分はやれば出来るという自信を身に着けて欲しいと思っております。
 そう、今回は真面目なお話です
 小学生以上になると、親をビックリさせるくらい上手く描いてやろう。という気持ちが沸き立ちます。となれば基礎トレーニングが大事になります。算数なら暗算。国語なら読解力。スポーツなら足腰の強化。美術ならデッサンですね。
 得てして繰り返しの多い地味なトレーニングは、一番近道だったりします。立体のパースや円柱などの楕円など、教室では好き嫌いに関わらず、小学以上のキッズには月に一度くらい基礎デッサンを描いてもらいます。
 スポーツや音楽、全てにおいて言えるコトですが、基礎練習は土台となり、その土台が決まれば視野も広がります。そうすると、どんな形でもより自由に表現できるからです。そしてかなり大事なワード、自信と忍耐力が身につきます。
 どの子の画面にも自分だけの表現があります。教室はより自由に、より楽しく制作できる環境でありたいと思う今日この頃です。

チバート展覧会 –ひより画伯–
hiyori3.jpg

 これは4年生の、ひより画伯の油絵作品です。1学期に描いてくれた油絵デビュー作です。
 初めての道具にワクワクドキドキ楽しんでくれました。丁寧に時間をかけてデッサンし、補色で下塗りをして、様々な色が響き合い厚みのあるシッカリ見応えのある画面となりました。
 モチーフそれぞれの質感や影など丁寧に観察し表現できています。母を美しく見せるために試行錯誤した背景もナイスです。
 最後まで楽しんで制作したことが伝わる、ひより画伯の記念すべき力作です。


ドンあつおのグルメ見聞録 –本玉小島 卵焼き–
tsukiji.jpg

 中央区築地6-23-12 ,月~金4:30~11:30、土4:30~12:30営業。
 何店舗もある築地の卵屋さんですが、築地通いつめるプロが一番甘さ控えめで美味しいとオススメの卵屋さんです。
 お寿司に使われる独特の甘い卵焼きですが、手焼きのふんわりと卵の風味感強めの仕上がりです。築地に足を運んで卵焼きを買うならオススメの名店です。
http://www.hongyoku.co.jp/



eXTReMe Tracker