fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –稟穩画伯–
IMG_969.jpg

 これは年中さんの稟穩画伯による立体作品です。夏の工作教室でお面を作ってくれました。かわいいうさぎちゃんに、様々なパーツでオシャレにデコレーションしてくれました。クレパスや絵の具で着彩した色のチョイスもナイスです!
 様々な素材の質感や大きさを手で感じ、どこに付けたら可愛くなるなのかな?どうしたらくっつくかな?手を使い考えて楽しんで制作してくれました。
 感じたまま元気一杯素直な気持ちで作り上げた稟穩画伯らしい素敵な力作です。

スポンサーサイト



「残暑お見舞い申し上げます!」
4446689.jpg

 ロックは、それほど音楽的才能がなくても、楽譜が読めなくても気軽にPrayを楽しめる素敵なジャンルだと思います。得意な楽器を手に取って三つほどのコードと、簡単なビートがあれば、そこそこイカすロックに聞こえ皆で楽しめます。※映画「スクールオブロック」参照
 楽器がダメならコンピューターを駆使しても良いのです。ほぼルール無用でなにしろ自由です。うほほ。
そのせいか、ロックを聴くと妙にホッとします。自己責任において、好きな格好をして、好きなコトをして良いのだと思えるからだと思います。というようなワケで今年の暑中お見舞いはVAN HALENの「1984」という80年代のロック界を騒然とさせたアルバムのジャケットを使わせていただきました。
 そんなこんなで夏休みも折り返しですね。まだ半分…あぐぐ、なんてため息を漏らす親御さんも少なくないかもしれません。今しか味わえない可愛いお子様との、素敵な夏をもう少しだけ共有してあげてください。後に忘れられない思い出になります!
・火曜(富士見台)は9/10から
・水曜(富士見台)は9/11から
・木曜(さかえ幼稚園)は9/5から
・金曜(すすむ幼稚園)は9/6から
・土曜(富士見台)は9/7から
 新学期も講師一同、皆様のお越しを教室でお待ちしております!

チバート展覧会 –結愛画伯–
R0014681.jpg

 これは三年生の結愛画伯による作品です。いつもより小さな八つ切り画面に、願い事をテーマに描いてもらいました。甘いものが大好きな結愛画伯は、大好きなお菓子の家とプリンの山、お菓子を運ぶミニカーがある不思議な町を描いてくれました。
 マーカー、ボールペン、パステル、色鉛筆など様々な道具をうまく使い、ワクワクが伝わる素敵な作品となりました。これからさらに成長し、変化していく結愛画伯の作品も楽しみです。
 この作品は昨年、第43回子共絵画コンクールの地区優秀賞となりました。

「絵画コンクール入選のお知らせ」
IM_8654.jpg

「第47回我ら海の子展」に1名の入賞、2名の佳作入選が決まりました。
 銀賞、いいづかまどかチャン(年長)。
 佳作入選、いちもりさくたろうクン(年長)、せいいけんクン(年少)
 おめでとうございます!
http://aqua.club.or.jp

ドンあつおのグルメ見聞録 -甘味おかめ 交通会館店 白玉せんざい-
okame.jpg

 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F。11:00~20:00、~19:00 [土]営業、日祝定休。老舗甘味処らしい落ち着いたお店です。この白玉ぜんざいも期待を裏切らない程よい甘さと食感で、どんな気持ちも落ち着かせてくれます。
 うどんや、茶めしおでん、焼うどんなど、ワクワクする茶店系のメニューも豊富です。暑い夏にはメニュー豊富なかき氷を食べてみたいと思います。
 有楽町の隠れ家的ナイスな甘味処です。
http://kanmi-okame.jp/

チバート展覧会 –紗綾画伯–
443.jpg

 これは年長さんの紗綾画伯による作品です。パイナップルや花などを目の前に置いて自由に描いてもらいました。
 パイナップルの複雑な色を良く見て。画面いっぱいに描いてくれました。ナイスです。お花も花瓶に生けたものだけでなく。お花だけを画面に配置したりバランスを考えて制作してくれました。
 画用紙自体が黄土色だったので背景の青に深みがあり、素敵な仕上がりです。元気いっぱい毎週楽しんで制作してくれる紗綾画伯らしい力作です。

「よりどころ?」
IMG_9495.jpg

 ここ最近の子供たちは忙しく過ごしている子が多いです。習い事が放課後に二つ続いたりします。ですから教室に公文や水泳バックも持ってきたり、そわそわ時間を気にしたり頑張っている子もいます。
 そのせいか「先生〜できた〜」とすぐに言います。出来ていないのにね。
「途中じゃん」私は睨みを効かせます。「ここまでできたよ!ほら。次どうすんの?」シレっと訊きます。
「それを考えてチャレンジするのが大事で、表現に煮詰まったり困ったら呼びなさい!恵と知識で助けるから!」さらに睨みを効かせます。甘やかさないように。
「そんなこと言わずに教えてよ。困りたくないし。何色塗ったらいいの?ナニ描くといいの!?」イラっとした私の気分を楽しんじゃお!ウヒヒ。というかのように、彼らはいたずらっぽい笑顔で訊いてみたりします。
「そんなん知らん。絵なんて描いてみなきゃわかんないからね。ほら、トライトライ!(うぐぐ)」感情はなるべく抑えます。大人だしね。
 実際ここで私が彼らに言えるのは消去法でチョイスした色か、セオリー通りのアンサーです。画面に彼ららしさは薄まり、仕上がりが決して良い方向へ向かいません。
「じゃーいいや、テキトーにやろ。うへへ」
「ふざけんな!ちゃんと考えろ〜っ!」ゴチャゴチャと押し問答が続きます。
 ふと、考えてみると、彼らは実のところ指示ではなく、忙しい日常の合間に、ただよりどころを求めているのではないかと思う今日この頃です。
チバート展覧会 –桃子画伯–
momo.jpg

 これは高校生の桃子画伯による着彩デッサンです。水彩色鉛筆を使って描いてもらいました。
 今回は軽く鉛筆でデッサンした上から、白と黒を使わず色鉛筆だけで描いてもらいました。描いた色を水で伸ばすのですが思ったように混ざらなかったり、薄くなったり濃くなったり微妙な色合いにチャレンジしてもらいました。
 補色を混ぜて影を作るにしても、それぞれの色の力が違うので描いてみなきゃわからない。といった具合に頑張ってくれました。真面目に取り組む桃子画伯らしい仕上がりです。これからの桃子画伯の進化も楽しみです。

「寛恵センセ、展示のお知らせ」
89.jpg

・ 会期:8/9(金)〜8/22(火)
・会場:onomichicreatorsmarket
・時間:平日11:00〜17:00:土日祝11:00〜18:00
・休日:火曜、水曜
・住所:〒722-0035 広島県尾道市土堂1-4-20

 版画だけでなく、木材や羊毛、真鍮など様々な素材を取り入れた作品も展示します。
 会場が寛恵センセの実家のある広島です。広島においでの際は是非お立ち寄りください。

https://wasabi-nomal.com サイトにて作品販売中
Instagram atelier.rise

ドンあつおのグルメ見聞録 –喜楽 中華麺-
kiraku.jpg

 渋谷区道玄坂2-17-6、11:30~20:30営業、水曜定休。
 1952年創業という老舗中華料理店。小学校の頃に父から聞いてやっと行ってきました。改装されていたのか綺麗な店構えで老舗感はあまり感じませんでした。
 この焦がしネギシープは意外と濃厚で、たっぷりの茹でたもやしがナイスなバランスをとっています。麺はもっちり中太ストレートで食べ応えありです。
 チャーシューも卵もしっかりした味付けなので、どこか懐かしいきもちになれます。渋谷方面に足を運んだ際に立ち寄る価値ありです。



eXTReMe Tracker