プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 –美代画伯– (03/01)
「すすむ幼稚園、4/16からフルタイム開始予定のお知らせ」 (03/01)
チバート展覧会 –寧々画伯– (03/01)
ドンあつおのグルメ見聞録 –ショコラティエ・エリカ ヴォンドメール– (03/01)
チバート展覧会 –貞子画伯– (02/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/03 (4)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (8)
グルメ (195)
Chibart写真館 (131)
Chibart展覧会 (394)
ブログ (206)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
「千葉絵画教室合同展覧会のお知らせ」
2年に一度の合同展覧会がやってきました!!
52年目の春、未就園児〜大人まで色とりどりの作品を展示いたします。皆が頑張ってくれたので今年も見応えたっぷりです!講師たちも1点づつ展示します。
会場・練馬美術館
期間・3月29日(金)~3月31日(日)
・展示時間はAM10:00~PM6:00ですが終了日の31日はPM5:00で閉会致します。
会期中、淳生センセはずっといます。ご家族皆様お誘い合わせの上いらしてください。
講師一同皆様のお越しをおまちしおります。
スポンサーサイト
[2019/03/17 22:51]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –叶芽画伯–
これは4年生の叶芽画伯による作品です。6週以上かけて仕上げてくれた油絵作品です。ご覧の通りピッチャーと毛糸です。質感や量感やフォルムなどモチーフと多少形の違いはありますが、時間をかけて楽しんでトライしてこのように素敵な作品となりました。
背景で悩んだ画伯は名画などを眺め、巨匠草間彌生の作品の中にあった一部を取りいれました。ナイスチョイス!
素直で正直な叶芽画伯らしい暖かみのある力作です。この作品は今月末の展覧感に展示いたします。
[2019/03/17 22:51]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –陽愛莉画伯–
この作品は3年生の陽愛莉画伯による作品です。2日かけて仕上げてくれました。初日には目の前に鮮魚を置いて、本物を観察して描いてくれました。目の前の鯛を大きく堂々とかいてくれました。その向こうに泳ぐイカもナイスです。
二日目に亀やサメ、そこを金網に入ったダイバーなども描き加え、このような楽しい作品に仕上げてくれました。
いつも元気いっぱい楽しんで制作する陽愛莉画伯らしい力強い作品です。この作品は今月末の展覧感に展示いたします。
[2019/03/17 22:50]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 -ミートフレッシュ シェンユイシェン吉祥寺北口店 仙草4号-
武蔵野市吉祥寺本町1-7-1、11:00~21:00営業。吉祥寺駅から近くて、ひょいと立ち寄りやすいお店です。
味も本格的で気軽に台湾スイーツを食べるにはちょうど良く、小さいサイズもチョイスできるのも嬉しいです。この仙草4号も、台湾スイーツの代表でもある仙草のゼリー、そこにあずき、タピオカ、タロイモ、期待を裏切らない台湾の味です。
台湾に行ってスイーツを食べたい人も、旅行に行って食べたあの味をもう一度、なんて時に満足できると思います。吉祥寺に行って小腹が空いたら立ち寄りたくなるお店です。
[2019/03/17 22:49]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –道人画伯–
これは6年生の道人画伯による昨年仕上げてくれた作品です。
八つ切りの小さい画面に自由に描いてもらいました。ボールペン、色鉛筆、水彩など素材も自由にチョイスしてもらいました。
ご覧の通り大好きなペットのリクガメを描いてくれました。カメへの愛情は誰が見ても解りますね…。素敵です!
この作品は第42回子共絵画コンクールの地区優秀賞となりました。コツコツと自分のペースで集中して制作できる道人画伯らしい心温まる力作です。
[2019/03/01 02:02]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「失敗が糧となるように」
年月が皆を心ある大人にするかと言えばそうでもないのが現実です。ここだけの話ですが、鼻持ちならない大人を何人か見てきました。
そんな大人の多くは決まって思慮が浅く、視野が狭いので耳を疑うようなおかしな選択をして失敗します。そして逃げだし、お決まりの被害者のように振舞っていました。
失敗から学ばないので彼らは同じような過ちを何度も繰り返すのdeath。とほほ。
私は彼らのようにならないよう失敗から学ぼうと心がけます。人のふり見て我が身をなんとやら…あまりデキの良くない脳ですが、なるべくよく考え、視野を広く心がけて、現在どうにか生きているといった感じです。杖をついたり転んだり…うぐぐ。
そこで気づいたのですが、教室の子供達は毎週のように画面上ではみ出したり濁ったり失敗します。その失敗からいい線をチョイスし、色を学んでいます。自然に失敗を糧にして子供たちは成長しています。
よく考えれば視野を広げ、よく考えて一枚を仕上げるために彼らは逃げ出しません。諦めず責任をもって最後まで仕上げます。エライ!ですから私はたくさん褒めます!
考えず視野が狭くては描けません。失敗して、何かのせいにしているようでは、子供とはいえ作品は仕上がらないのです。
教室では失敗が糧となります。彼らはそんな大事なコトを、毎週体で感じて心に刻まれて成長しているのだ。きっと素敵な大人になるはずだ!なんて彼らの製作を見ている今日この頃です
[2019/03/01 02:02]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –颯士画伯–
これは1年生の颯士画伯による作品です。初日は鮮魚を目の前に置いてしっかり描写してくれました。後日、画面お他の部分を自由に描いてくれました。
生き物が大好きで、もちろん海の生き物も大好きな颯士画伯は鮮魚を目の前に大喜び!並べた全種類を丁寧にしっかり描きました。後日岸壁や貝など描き加え、魚たちはこのように磯で泳ぐとなりました。
ドキドキワクワク魚を触り、楽しんで描いた気持ちが溢れた力作です。これからの颯士画伯の成長も楽しみです。
[2019/03/01 02:00]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 -志な乃 相盛り蕎麦-
長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢746、11:00~15:00営業、火曜定休。
ちょっと珍しい十割りの「さらしな蕎麦」と、蕎麦の実の中程を、主にしたブレンド粉の「おらが蕎麦」の相盛りとなります。さらしなは上品にキリッとした仕上がりです。おらがは思った以上に上品で田舎蕎麦ほどには風味は感じず、これもまた上品な仕上がりでした・
場所柄、甘い汁を期待しましたが東京系のぴりっと濃い汁でした。
行楽シーズンは混み合うので様子をみて訪れたい蕎麦専門店です。
http://www.soba-shinano.jp/
[2019/03/01 01:59]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.