fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –里萌画伯–
rimo.jpg

 これは小学2年生の里萌画伯による作品です。目の前にリアルな巡視船の模型を置いて自由に描いてもらいました。
 この作品の制作過程で、最初に墨汁を使い線書きしましたが、そこで実は大きさがずれてしまいました。
 どうしよう、と悩んだ里萌画伯に私達は気にせずガンガン描いちゃえ!巡視船はたしか様々なサイズがあるから大丈夫だよ!とアドバイス。肩に力が抜けた里萌画伯はイルカを描いたり、さらに船も描き加えこのようなステキな世界に仕上げてくれました。
 第46回「我ら海の子展」で「がんばろう日本賞」に選ばれた作品です。

スポンサーサイト



「オゥ!こら待て!」
IMG_4549.jpg

 教室の生徒はどんどん成長していきます。中高生になり大学生になりパパになったりママになったり。
 先日、幼稚園の教室を終えた私達はファミリーレストランに立ち寄りました。食べ放題のセットを注文し、私達は皿を手にバイキング形式の食材を眺めていました。
「この野菜は鍋に入れる野菜?サラダ?」お姐さん先生に訊きました。
「さぁ?店員さんに訊いたら良いんじゃないですか?」まぁごもっともなアンサー。教室のチビッコになった気分Death。うぐぐ。
 ちょうど私の脇を店のお姉さんが通りました。
「すいません、この野菜ってサラダ…??」
「…?!?」店員の姉さんは私の顔をガン見。
「オメー、A子じゃねーか!?」
 私の質問に答えず、挨拶もせず裏口にエスケープしようとする店員のA子。彼女は元生徒。現在は専門学校で勉強中でした。その合間にバイトをしていたのです。
「オゥ!こら待て!オレはさっきまでお前の妹と一緒にいたんだぞ!逃げんな!」
「あ、Aちゃん!あつおセンセが騒いでると思ったら」お姐さん先生達もビックリ。
「あ…こんばんは」背も伸びて、少しお姉さんになっていた彼女はモジモジ照れくさそうに小さく頭を下げました。
「お前もう今日はもう働かなくていいよ。おごるからコッチに来て一緒に食おう」我ながら最もジジイらしい上品さのカケラもない台詞。
「いやいや、ゆっくりしていってください」私よりずっと大人な対応を見せて仕事に戻るA子。イカす…。
 ついこの前までチビッコだったのに、すっかり大人の中に混じって自然にテキパキと仕事をしていました。そしてスッと家族割り引きのクーポンを私達も元に持ってきました。
「ああして立派に成長している姿が見えて、なんだか嬉しいですね」お姐さん先生達の笑顔。その向こうには真っ直ぐに成長していく生徒。
 ファミレスなので、たいした食事ではなかったかもしれませんが、あの時、店で一番美味しく食べていたのは私だったはず!なんて思った今日この頃です。

チバート展覧会 –紘平画伯–
R0014299.jpg

 これは年少さんの紘平画伯による作品です。いつもより一回り小さい八つ切りの画面に描いてくれました。
 自由に描いた今回は、サメを描きたい!とのリクエストがあったので、教室にあったサメとシャチのフィギュアを持たせてあげました。
 水彩を使わず、クレパスとパステルで仕上げてくれました。暖かみのあるフンワリした紘平画伯らしいナイスな世界観です
 この作品は第42回子共絵画コンクールの地区優秀賞となった力作です

ドンあつおのグルメ見聞録 -マッターホーン バームクーヘン–
IMG_4365.jpg

 目黒区鷹番3-5-1、9:00~19:30営業、火曜定休。
 みっしり、フンワリ、しっとり、と卵の香り。ラム酒がほんのり効いた王道のバームクーヘンです。1952年創業らしい落ち着いた仕上がりです。他にもバターケーキなど老舗ならではのメニューも充実。
 喫茶室もあり、今度はゆっくり季節のスイーツも食べてみたいです。
http://matterhorn-tokyo.com/

チバート展覧会 –咲空画伯–
IMG_4275.jpg

 これは2年生の咲空画伯による夏の工作教室で二日かけて仕上げてくれた立体作品です。
 ご覧の通り置き時計です。水辺をイメージして粘土で亀やヒトデを作り、ガラスチッピや貝殻なども一緒にデコレーションしました。
 真ん中の針の部分は立体物が邪魔になってしまうので、クレパスと水彩で水の中を平面に表現してくれています。
 ノビノビと元気いっぱい自由を楽しむ咲空画伯らしいステキな時計です。

「大人の一人工作教室」
IMG_4173.jpg

 毎年夏に催す工作教室ですが、教室オリジナルのベースキットを用意します。限られた時間内に見応えのある作品を作るには、ちょっとしたアシストがあればより良い作品になるからです。
 例えばお面、自動車模型、動物、ボードゲームなどの台や骨組みのベースを、私が簡単に作っておきます。子供に打ちごろの球を真ん中に放るから、おもいっきり自由に打ってくれ!という感じですね。
 工作ではデコるパーツ(ボタン、ビーズ、貝殻など)も用意します。それは夏前にするのではなく、1年かけてジワジワと集めます。料理屋さんから大量に頂いたコルクや貝殻、頂いた素麺の木箱などもね。
 なんて普段から動いていると、ワクワクして自分の工作も作りたくなります。
 というワケで、私も夏休みに自由研究の工作を作ってみました。教室同様ウチの道具だけを使って、古いオイル缶でギター制作です。
 あまり使われていない中古のエレキギター¥1400をバラし、大学の頃に学校で拾ったトルエンの缶(当時は中味もありましたが、現在は錆び付いてカラ状態)をベースに、ペイントして組みました。材料費は総額¥5000以下。ナイス!
 電動工具は古くてボロいパワーもないドリルしかありません。木や鉄板を切るのは手動となり手こずりました。あと母(弘子センセ)のため息まじりの冷たい視線&ため息攻撃(40年以上前から向けられている)にもグッと絶え、どうにか完成しました。
 とりあえず一応音は出ます。ビンテージ感、ガレージ感はありますが、スイッチが逆向きにしか付かなかったり、最高に弾きにくい仕上がりとなりました。ただ、思った以上に面倒だったので2度と作る事はないでしょう…。
 こっそり40年ぶりに夏休みの工作を、誰もいない教室のすみで楽しんでみた今日この頃です。そして今日から新学期が始まります。皆様のお越しを講師一同お待ちしております。


チバート展覧会 –稟之助画伯–
R0014189.jpg

 これは4年生の、稟之助画伯による作品です。いつもより一回り小さい八つ切りの画面に描いてくれました。ボールペン、色鉛筆、水彩を使って思い出の絵を描いてもらいました。手足の動きなど写真を参考に丁寧に仕上げてくれました。手前の自分と、奥のボーダーの描き分けやさたに奥にリフトの距離感もナイスです。
 この作品は第42回子共絵画コンクールの地区優秀賞となりました。考えて自分のペースで制作できる、稟之助画伯らしい力強い力作です。


「志帆センセ、グループ展のお知らせ」
deaa.jpg

・桃林堂画廊
・9月11日(火)~17日(日)
・午前10時~午後7時 (最終日午後4時まで)
・東京都港区北青山3-6-12

 さかえ幼稚園でおなじみ志帆センセの展示があります。
 銀座のグループ展と、名古屋の現代アートによる祭典です。どちらも志帆センセの、アクリルに沈金を施したステキな世界が展示されます。
 青山方面に足を運ばれる方は是非!

ドンあつおのグルメ見聞録 -バンハオ トムヤンクンラーメン–
IMG_4202_2018082422550655a.jpg

 練馬区平和台3-6-14、11:30~15:00、17:00~23:00営業、水曜定休。
 言わずと知れた世界3大スープの一つ海老のスパイシースープ、トムヤンクンに麺(フォー)が入っています。美味しいに決まってます。ここバンハオのトムヤンクンは牛乳がブレンドされていてまろやかで、食べやすい仕上がりです。
 バットパックブン(空芯菜炒め)や、米麺を使ったパットシーイウ(タイ醤油の焼うどん)春巻きなど、完成度の高いタイ料理が食べれました。
 辛くないメニューも豊富なので辛い物が苦手な方も問題ありません。
http://www.banhao.jp/



eXTReMe Tracker