プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –うき画伯–
これは年中さんの、うき画伯による作品です。いつもより一回り小さい八つ切りの画面に描いてくれました。大好きなママとお兄ちゃんと公園に遊びに行った絵です。
この作品は第42回子共絵画コンクールの地区優秀賞となりました。のびのびと素直な気持で、自分のペースで制作できる、うき画伯らしいステキな力作です。
スポンサーサイト
[2018/08/15 12:02]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「立ち上がれ!受け身になるな!」
ココだけの話し、日本って国は失敗に寛容ではないように思えます。
国によりますが、海外では酒や麻薬に溺れたスポーツプレーヤーやミュージシャンが復活すると、地獄から這い上がった英雄として観衆に歓迎されています。私も好きな光景なのですが、日本では考えられません。一度コケるとまるで前科者扱いです。カムバックを受け入れる了見が、まだ日本の社会にはないように思えます。
多くの人間は失敗から学びます。教室でも色を混ぜ過ぎて丁度良い影の色ができたり、へんな形を描いてしまい、修正していたらどんどん大きくなって、かえってナイスな画面に仕上がり、大きな絵が描けるようになったり。
しかし最近の子供達は失敗を恐れます。
「センセー!何色を塗れば良いの?」「センセーここ描き終わった。次どこに何描くの?」皆が連呼します。ここ最近とくに増えたように思います。
「センセー、この絵具はパレットのドコに出せば良いの?」さすがに笑って「ふざけんな!」と素がこぼれました。感性豊かな彼らは、失敗に寛容ではない社会の波を感じ始めているかもしれません。
「空なんて好きな色を塗りなよ。夜の色?昼?朝の色?夕焼け?」なるべく多くの選択肢と発想を促します。「どんどん描きな。失敗しても直せば良いし、時間がかかったら次週の続きでも良いんだよ」私達はゆったり力まず楽しめるようアシストします。
本音で言えば技術的な指導よりまず「立ち上がれ!受け身になるな!」と彼らに伝えたい!なんて思ってしまう今日この頃です。
[2018/08/15 12:01]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –うゆき画伯–
これは1年生の、うゆき画伯による作品です。お友達の絵を描いてもらいました。
マーカー、色鉛筆、クレパス、水彩を使って丁寧に2週かけてお城の絵を仕上げてくれました。いつもより一回り小さい八つ切りの画面に、ライトアップされているステキな絵に仕上げてくれました。
この作品は第42回子共絵画コンクールの地区最優秀賞となりました。様々なトライを楽しめる、うゆき画伯のこれからの作品も楽しみです。
[2018/08/15 11:59]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 -台湾茶藝館 月和茶 芋泥珍珠芝麻霜球-
武蔵野市吉祥寺本町2-14-28、11:00〜18:00(〜22:00土日祝)営業、火曜定休。
月和茶(ユエフウチャ)という台湾家庭料理と台湾スイーツが味わえる台湾カフェです。
この芋泥珍珠芝麻霜球(オーニィチェンズゥツーマースワンチュウ)というタロ芋ジュースですが、濃厚な黒ごまのアイスとタピオカが入っているので、トロリと濃厚なほぼスイーツです。
今回は食事をしていなかったの、今度は美味しそうな台湾料理にトライしたいです。
http://yue-he-cha.com/
[2018/08/15 11:58]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –こみち画伯–
これは2年生の、こみち画伯による立体作品です。夏の工作教室で二日かけて作っくれました。
初日は新聞紙を丸めてセロテープで硬めフォルムを制作し、翌日に着色してこのようなすてきなシャム猫を仕上げてくれました。
足元は水辺で魚が泳いでいます。餌になるのでしょうか?物語が見えるステキな力作です。目的意識を持って制作できる、こみち画伯のこれからの制作も楽しみです。
[2018/08/01 09:19]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「お友達の話」
友達にもいろいろスタンスがあって、ちょこちょこ会う友達もいれば、数年に一度くらいしか会わない友達もいます。数年に一度しか会わないけれど、会わなかった時期はすっ飛ばして何でも言い合える友達もいます。
そんな数年に一度しか会わない友達の一人は、会社でトラブったり、人間関係でつまずいたりした時にフラッと現れます。そんなコトがあれこれ30年近く続いているので、あまり来ない時期は続くと、彼は調子良いんだなと私は理解しています。
「俺さ、いろんな意味で苦しい時にココに来てたって気づいた?」彼はユル笑顔で言いました。
「そうだろうな、会うだびに『聞いてくれよ!』って大抵つまんねぇー泣き言を言うもんな」食い気味にアンサー。
「理由があるんだよ」
「会社じゃグチが漏れるし、つまんねー話しだから嫁も聞いてくれないいからだろ?」
「いや、そうじゃない」
「なんだよ?」
「千葉、お前はガキの頃から全然変わってない。そんなヤツでもこうして世の中を生きて行けるんだなぁ。よし、オレも頑張ろう!って再確認しているんだ。はっはっは」
まさに礼儀を欠いたうえに人をナメきった発言。ガキの頃のように肉体的に危害を食えようかと思いましたが、ウチの子供達にとって優しいオジさんなので今回は見逃してやりました。
何はどうあれ、本音を言えて相談できる友人は限られています。そんな彼らと時間を共有し、話しは盛り上がり花が咲きます。その花は結構な実をつけて私を成長させてくれていると気づいた今日この頃です。
[2018/08/01 09:18]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –那々画伯–
これは4年生の、那々画伯による立体作品です。夏の工作教室で二日かけて作っくれました。
初日に紙粘土で制作し、翌日に乾いた粘土に着色しデコってこのようなステキな女子に仕上げてくれました。なにしろ細い手足を作りたい!との難しいチャレンジに成功しています。
大好物をテーブルに並べて嬉しそうな女子の姿がナイスです。普段は油絵などアカデミックな絵を描いているので、ノビノビ楽しい制作となりました。
[2018/08/01 09:17]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「絵画コンクール入選のお知らせ」
「第46回我ら海の子展」に2名の入賞、3名の佳作入選が決まりました。
日本海洋少年団連盟会長賞、るあチャン(年中)。
がんばろう日本賞、里萌チャン(小2)。
寡作入選、眞歩チャン(年長)、しせいクン(小1)、菜々美チャン(小2)
おめでとうございます!
http://aqua.club.or.jp
[2018/08/01 09:15]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 -鉢の木 阿佐ヶ谷本店 践まんじゅう-
杉並区阿佐谷南2-15-4、大粒のつぶあんを青海苔入りの生麩に包んだ麩まんじゅうです。食欲が無くなる暑い夏でも、いくらでも食べれてしまう一品です。
どら焼きや、数ある和菓子が充実した和菓子の名店です。阿佐ヶ谷方面に足を運んだ際は立ち寄る価値ありです。
http://www.hachinoki.com/
[2018/08/01 09:14]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.