fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
「佳苗センセと、百合惠センセ久しぶり!」
45676.jpg

 先ほど以前教室でお世話になっていた百合惠センセの展示に行ってきました。
 高校の同期生による展示だったので、同じく以前教室でおせわになっていた佳苗センセにも会えました。二人は同期生だったんですね。
 二人とも教室の生徒さんの事をよ〜く憶えていてくれました。なにしろ元気そうで嬉しかったです!
スポンサーサイト



チバート展覧会 –瑞希画伯-
IMG_5512.jpg

 これは年長さんの瑞希画伯による作品です。自由画の課題でこのような作品を仕上げてくれました。
 好きな絵を描いて良いという事で、悩む子が多い中、瑞希画伯は迷わず楽しかったディズニーランドの思い出をチョイスしてくれました。夜のエレクトリカルパレードです。
 瑞希画伯の目にはパレードが衝撃的な美しさに写ったようです。夢の国は瑞希画伯にとって最高の思い出となっていた事が伝わります。音まで聞こえてきそうな心のこもった力作です。

「決めつけずによく見てよく考えましょう」
IMG_5790.jpg

 例えばメタボや肥満は良くない。適度な運動と栄養のある節度ある食事が良いです。なんて言われたとします。
 私がへそ曲がりなのか、そんなごもっともなコトを言われると、無駄に猜疑心の鎌首儀がぐっともたげてしまいます。
 あるプロゴルファーはポッチャリしていた方が、動きも良くスコアも良く、見た目もポッチャリしていた方がステキでした。
 中年男性に限らず、女性もメタボはいけないなんて言いますが、痩せて貧相な中年より、そこそこ貫禄があったほうがイカすと思います。
 メタボや肥満によって健康を損なう人もいますが、生活においてメタボや肥満であった方が心地よい人もいるのです。メタボや肥満は良くない?人によっては大きなお世話という場合もあると思います。
 煙草は百害あって一利無し。なんて世界中で目の敵にされていますが、大地と共に生きたインデアンの発明品がそんなに体に悪いのか疑問です。一昔前に吸っていたので知っていますが、イライラした気持を押さえるステキな効能がありました。事実、東北の大地震の後、東北地方で煙草の売り上げがグンと増えたそうです。辛く苦しい心を癒していたようです。
 近年見られるガムシャラな禁煙政策により、ドンと売り上げをのばしているが安定剤だそうです。煙草も百害あって一利無しというのも疑問でいっぱいです。ただ煙たいのはイヤですが…。
 で、何が言いたいのかと言いますと、食べ物や飲み物に限らず、全ての考えや物事に陰陽があるように、左右上下、どこを取っても何をしても、自分にとっての善し悪しは混在していると思います。ただ子どもたちに、そんな善し悪しを押し付けたり、イージーに決めつけて欲しくないと思っています。
 教室の子どもたちに「先生どの色がいいの?」なんてよく訊かれます。「どの色にも良いところと良くないところがあるんだよ。決めつけずによく見てよく考えて」なんて答える今日この頃です。

チバート展覧会 –結衣画伯-
IMG_5891.jpg

 これは年長さんの結衣画伯による作品です。目の前にアジとイカを置いて描いてもらいました。イカの吸盤の色やアジのフォルムなど、様々な色が混じり合った複雑な色や形も、ご覧の通り大変良く観察できています。貝やヒトデも手に取って楽しく観察し描いてくれました。
 ノビノビと制作を楽しめる結衣画伯らしく、大きなイカを画面いっぱいに描けたステキな作品となりました。誰とでも仲良く楽しんで描いてくれる結衣画伯のこれからの成長も楽しみです。

「展覧会のDM完成」
2017.jpg

・「千葉絵画教室合同展覧会」
・3/18(土)〜3/20(月・祝)
・am10:00〜pm18:00(3/20のみpm17:00まで)
・ 「練馬美術館」

教室で皆様にお渡しします。ご親戚やお友達にお誘い合わせお願い致します。

ドンあつおのグルメ見聞録 –蔵出焼き芋かいつか 焼き芋–
kaitsuka.jpg

 茨城県つくば市松野木93-18、10:00~18:00営業。ねっとりと上品な香りとシッカリした甘みは、ほぼスイーツです。焼き芋を超えた焼き芋といった仕上がりです。さつま芋がこんなに甘みを含めるのかと感心しました。
 他に干し芋も、甘み香りが濃厚で期待を裏切らない味です。茨城方面は足を運ぶことがあったら立ち寄る価値ありです。
http://www.kuradashi-yakiimo.com

チバート展覧会 –起樹画伯-
tashuki3.jpg

 これは4年生の起樹画伯による作品です。10時間近くかけて丁寧に仕上げてくれました。
 B3の画面にこれだけのモチーフを収める事はなかなか難しく、左右上下、それぞれモチーフの大きさの差などを確かめ、下絵を繰り返して構図を決めます。起樹画伯にとって初のトライでしたが、このように時間をかけてシッカリまとめてくれました。
 色鉛筆やボールペンや水彩など、様々素材を使ってモチーフの素材や色を丁寧に表現できています。背景の壁紙のチョイスもナイスです。
 向こうを向いたインコの視線には、晴れ晴れとしたオリジナルの風景があります。起樹画伯らしくステキな力作となりました。

「伯父のお話」
IMG_5097.jpg

 子どもの頃、正月明けに毎年伯父の会社「ちばプロダクション」のスキー旅行が楽しみでした。親戚一同、アシスタント、編集者も一緒にバスツアーです。顔なじみの大人たちに囲まれて雪山で遊べるので、私達子どもにとってはパラダイスでした。
 朝、トイレでなかなか開かないスキージャケットのジッパーを下し、男トイレに立つと、隣りに今の私より若い伯父が眠そうな目をして立っていました。
「おはようございまっす」
「あ、おはよう。楽しそうだね」伯父は今にも寝てしまいそうな声で言いました。
「あったりまえじゃん!今からスキーだよ。天気良いしね!うひひ」
「そうか…そんなに楽しいんだ…」スキーウエアーに着替えることもなく、彼は寝床に引き返して行きました。
 当時はこんなステキな場所に来て伯父は何故嬉しくないのかなぁ?なんて不思議に思いました。しかしこの年になって、様々な重責を背負った彼の状況がようやく理解できました。
 先日、教室の50周年の祝いをもらいに伯父の仕事場に行きました。
「え?絵画教室50年もやってるの?エラいよ!」拍子抜けした伯父の老いた表情は、弟である父とそっくりでした。年をとると兄弟はどんどん似ていくようです。Facebookまで、父の写真を伯父と認識します(笑。
「教室はまだまだ続きそう。オイラこれしかできないんだよね」私は言いました。
「俺はもう60年になるかな…。俺もこれしかできないんだよ」伯父は使い込んだ仕事机を指差し言いました。「若い頃さ、両親が倒れてあちこちでバイトしたけど『てっちゃんはもう来なくていいよ』って何度も言われたよ。俺って要領が悪いんだよ。でもね、漫画を描いたら少し金になってさ、コレしかないと思ってずっと描き続けたんだよ」十代から家族を背負った千葉家の英雄は、使い込んだ机を眺めて小さなため息をつきました。
 吹けば飛んでしまいそうな千葉家を支え、親代わりに父を美大に行かせてくれたおかげで、千葉絵画教室があります。そんな伯父には少しでも長く元気でいて欲しいと思う今日この頃です。

チバート展覧会 –優太画伯-
IMG_5513.jpg

 これは年長さんの優太画伯による作品です。自由画の課題で、自由に好きな絵を描いてもらいました。
 自分のペースで自分の世界を構築するタイプの優太画伯は、しばらく教室を眺め、私の持っていた模型を見つけました。そしてその船を動物たちのオリジナルの船にしてこのようなステキな作品となりました。
 様々な動物の絵が描かれた帆船は、不思議な動物の住む島へ冒険です。
大人ではなかなかできない、空の色のチョイスがナイスです。
 楽しんで自分の世界を表現できる優太画伯のこれからの成長が楽しみです。

ドンあつおのグルメ見聞録 –春木屋 荻窪本店 わんたん麺–
harukiya.jpg

 杉並区上荻1-4-6、11:00~21:00営業。言わずと知れた人気店。東京ラーメンの代表格といえる名店です。1949年からラーメン激戦区の荻窪でトップランクを走り続けているのだから、味は期待を裏切りません。
 学生の頃より値段設定がグッとUPしていたので、メニューを見て息を飲みましたが、ここの醤油味のラーメンにはかないませんでした。
 流行などは一切度外視したラーメンですが、荻窪に足を運んだらつい寄りたくなる名店です。
http://www.haruki-ya.co.jp



eXTReMe Tracker