プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 –万葉画伯– (12/01)
「先生のおかげ?」 (12/01)
チバート展覧会 –唯央画伯– (12/01)
ドンあつおのグルメ見聞録 –らーめん改 味玉貝塩ラーメン– (12/01)
チバート展覧会 –めいけん画伯– (11/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (4)
2023/11 (8)
2023/10 (8)
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (260)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (524)
ブログ (273)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –果歩画伯-
これは小4の(石)果歩画伯による作品です。10時間ほど描けてB3画面に水彩、ボールペン、色エンピツを使ってご覧のモチーフを、このように仕上げてくれました。
画面にバランスよく収めるために鉛筆とケシゴムを使って数時間かかりました。そこにボールペンや色鉛筆を使ってデッサンしました。そこに教室の背景を描く事により、教室の空気も大変良く表現できています。
丁寧にコツコツと画面に向うことができる果歩画伯らしいステキな力作です。
スポンサーサイト
[2016/07/14 01:41]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「ディフォルメ」
音楽や芸術作品に限らず、漫画や映画にも言えるコトですが、ディフォルメが過ぎると滑稽ですが、程よくキマると最高の見え方となるように思います。
上野の西洋美術館にあるロダン作の彫刻「考える人」を見て、おっ考えてるぞ!と誰もが感じます。そこで彫刻の「考える人」と同じように考える姿をしてごらん。なんていうと、大抵私達はロダンの作った彫刻とは違うポーズをしてしまいます。皆決まって右ひじを右ひざに置きます。そしてその姿は座っているだけです。
ロダンの作った「考える人」は右ひじを右の足の上でなく、クロスさせてグッと左の足の上に置いているのです。グッと体全体にねじりを加え、考えをひねりだしているように表現されていているのです。
実際の銅像と同じポーズをとると、考えは全くひねり出されません(笑。すなわち最高にキマったディフォルメと言えると思います。
教室で子どもたちが描く場合、目の前に置いた花が実物よりも大きくゴージャスな感じに表現されていたり、キリンと人のスケールが多少違っていても、ナイスディフォルメ!よろしい!と言います。実際かえって良い場合がほとんどです。
子どもたちのディフォルメは、より可愛い女子を描いたら目がビックリするほど大きくなったり。サッカーのスライディングで空を飛んでしまったり。よりイカス姿を描こうとハートフルにクレパスを走らせた結果のディフォルメなのです。当然心を打ちます。
教室で紡ぎ出されるロダンに劣るとも勝らない、程よい最高のディフォルメを楽しみにしている今日この頃です。
[2016/07/14 01:41]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –まどか画伯-
これは年中さんのまどか画伯による作品です。色画用紙にカラークラフトテープとクレパス、水彩を使って好きに描いてもらいました。
画面中央に描いた笑顔の自分の回りには、大好きな動物たち、果物やお花を描いてくれました。
クラフトテープを上手に使い、蝶やお花、雲などを表現できました。最後に好きな色の水彩で楽しく模様をつけて仕上げてくれました。まどか画伯らしいポップで元気が溢れ出しそうな力作です。
[2016/07/14 01:39]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「夏の教室のお知らせ」
★ まだ版画教室の空きが少しあります★
プレス機を使ったハガキサイズの版画(ドライポイント)です。
着彩し、額に入れて持ち帰れます。小学生〜大人が対象です。
・日程 前期:7/29金
後期:8/29月
・ 時間 午前:9:00〜11:45
午後:13:00〜15:45
・講習費¥4000+材料費¥500
ご興味が歩方は早めにご一報下さい。
[2016/07/14 01:38]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –志むら 九十九餅-
豊島区目白3-13-3、菓子9:00~19:00、カフェ10:00~19:00、日曜定休。
三角形に切り出された、きな粉をまぶした求肥餅です。しっかり甘くそれでいて甘過ぎない絶妙な仕上がりです。
卵黄も含む全卵が混ぜ合わせられてせいか、少し黄い色く、ふわとろあの柔らかい食感です。豆の食感もしっかりしていてナイスです。
お店には、他にも人気の甘味が充実しています。目白方面に足を伸ばす場合は立ち寄りたい名店です。
[2016/07/14 01:37]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –心雄画伯-
これは年中さんの心雄画伯による作品です。目の前に大きな白い帆船の模型をおいて、見ながら描いてもらいました。帆船の複雑な形体がバランス良く描けています。
背景をあえて夜に設定したことにより、白い帆船の帆が闇夜に浮かんでとても神秘的になっています。
がむしゃらに描いた波が、潮のうねりを思わせる迫力があります。心雄画伯らしいパワフルな力作です。
[2016/07/01 01:11]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「温度差?」
教室を眺めてみると、皆それぞれ画面に向う温度差に違があります。
何しろ描きたくてガンガン描く子。友達と会えるし、楽しいから絵筆を持つ子。親に促され、なんとなく描く子。上手くなりたい子。好き勝手に描きたい子。今日はたまたま学校で怒られて気分が悪い子。日によって、課題によってそれぞれ皆、画面に向う温度差に違があります。その温度差はいつでも十人十色です。
園児の頃、プール教室のキャンセル待ちのついでに入会した子が、制作の楽しみを知り、気がつけば高校生まで描きつづけた子がいました。逆に年齢が上がり学校のクラブ活動が始まり、運動の楽しさに気づいた子はクラブ活動に没頭するあまり、制作の情熱が薄れていく子もいます。すなわち画面に向う温度差は変化します。
最初っから進路は美術系と決めてガンガン描き続ける子もいれば、一生の趣味にしたいと決め込んで楽しんで描く子もいます。急に美大に行きたいと、戻ってくる子がいたり、その時その時で皆、画面に向う熱量が上下しているようです。
だからといって熱量高目でガンガン描けば濃厚なメッセージ性の強い作品になるかと思いきや、色が混ざり過ぎてシットリしたり、眠い目を擦って、ひねり出した絵具をサッと塗って描き終えた作品が、ガツンとインパクトのある作品に仕上がったりします。
彼らが美術系に進学しなくとも、美術作家にならずとも、アート系の仕事をしなくとも、教室で絵を描いていたコトによって、今の自分があると導けたら、最高だと思う今日この頃です。
[2016/07/01 01:10]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –梨花画伯-
これは年長さんの梨花画伯による作品です。オレンジ色の色画用紙に白のクレパスだけを使って、アジサイを描いてもらいました。
目の前に本物のアジサイを置いた花のフォルムや葉の質感など、大変良く観察できています。
水彩で雨粒なども描き加えながらアジサイや葉も微妙な色を塗り分け、丁寧に着彩してこのように仕上げてくれました。
じっくり丁寧に取り組む梨花画伯らしい力作です。
[2016/07/01 01:08]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「さかえ幼稚園の教室移動」
さかえ幼稚園の教室が移動します。向かいの園舎の「まつぐみ」の教室となります。
長年使わせて頂いていた園舎も改築となります…。数々の面白エピソードや、力作が生まれた場所だったので寂しいです。
これからは目の前の「まつぐみ」の教室で新たなスタートなります。
[2016/07/01 01:07]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –東池袋 大勝軒 本店 もりそば-
豊島区南池袋2-42-8、11:00~22:00営業。
移転して店構えが美しくなりましたが、だれが何と言おうと、ここがつけ麺発祥だと思われます。
甘みが強く、懐かしくどことなく優しさを感じるスープと、中太のストレート麺との相性はナイス。麺はコシがあり、食べ応えがあるのでお腹いっぱいになれます。
常連と観光客が入り交じる店内は、ひっきりなしに入れ替わります。もはやアイコンのような存在感すら感じます。お昼時はせ
http://www.tai-sho-ken.com
[2016/07/01 01:06]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.