fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –愛奈画伯-
IMG_1406.jpg

 これは年長さんになったばかりの愛奈画伯による作品です。目の前にアヤメを描いてもらいました。
 アヤメの花びらにある模様や色、つぼみや葉も丁寧に観察できています。ステキな春の空にチョウを羽ばたかせ、このように仕上げてくれました。空の春を思わせる花曇りがナイスです。
 画面いっぱい大きく描けて愛奈画伯らしいステキな力作です。愛奈画伯のこれからの成長も楽しみです。

スポンサーサイト



「良いもの」
IMG_1218.jpg

 先日教室で使っているローラーのゴムの部分がいよいよダメになりました。買い替えたいな…なんて思い調べたら、ゴムの部分だけ交換が可能だとわかりました。速攻ゴムの部分だけを発注!
 母の代から使っているので、すごく頑丈なローラーだなぁと、母に言うと、なんと母も母から譲り受けたローラーでした!
 母(弘子センセ)の母、すなわち私の祖母は田舎の小学校の先生をしていました。祖母が退職の際「小学校で使わなくなったから頂いて来た」というローラーだったのです。頂いた理由は娘(母)が絵画教室を始めるから。1960年代という遠い昔のお話です。
 すなわちローラーは50年以上前に中古品で頂いた物だったのです。4本あるローラーうち、1本はまだゴムがきれいなのでそのまま使えます。大量生産大量消費ではない昔の製品は、質の良いモノが多いのです!スバラシイ!
 私の場合、靴やジャケットも修理して限界まで使います。修理を重ねた結果、買い替えた方が安くなるケースもあります。それでも修理します。戦後、大国に導かれていった大量生産大量消費が、私の肌に合わないだけの話かもしれません。
 資本主義の殺伐としたゴリゴリした世界が、スバラしい製品を生み出すコトもありあります。しかし人材もふくめ、工業製品や身の回り全ての物に対し、目先の損得に惑わされずに良いものを生産し、良い人材を大事にし、共に成長できる社会であって欲しい!なんて思う今日この頃です。

チバート展覧会 –優美画伯-
IMG_1404.jpg

 これは3年生になったばかりの優美画伯による鉛筆デッサンです。ランタン描いてもらいました。 
 ガラスとスチオールの素材の描き分け、四角いパースの構造など、3年生には難しいモチーフですが、時間をかけて描いては消して調整してこのように仕上げてくれました。
 手前と奥、そして影などを鉛筆の濃淡だけで、これだけ視覚伝達できるのはナイスです。キチンと仕事をこなせる優美画伯のこれからの進化が楽しみです。

「日本丸」
IMG_1120_20160415234422626.jpg

 船の模型を買ってしまいました。横浜にも碇泊しいる日本丸です。
 先日実物を見てきました。4本マストのデカい帆船は実物を見ると圧巻です。これは子供が描いたらステキだろうな…うほほ。と思い。大ききめの模型をチョイス。5月に教室内に出航致します。
 
ドンあつおのグルメ見聞録 –いろは WACCA 酵素玄米おはぎ-
IMG_1219.jpg

 都豊島区東池袋1-8-1、11:00~21:00営業。
 正直、玄米は得意ではなかったのですが、酵素玄米は別物なんですね。一週間寝かせて発酵した玄米は、もっちり餅米のような食感です。
 このおはぎは、酵素玄米の香ばしさと、独特のもっちり感がナイスです。あんだけでなく、ごまときなこもあります。
 他にも寝かせ玄米を使用した様々なおむすびがあり、イートインもあるので、お店で味見もできます。
 無添加な食材で体に優しい食事を楽しみたい時におすすめのお店です。
http://www.omusubi-iroha.com

チバート展覧会 –怜華画伯-
reika.jpg

 これはもうすぐ年長さんになる怜華画伯による作品です。この絵は、あらかじめ私が白い画用紙にちぎった包装紙や外国語新聞などを、ランダムに張った画用紙を渡しました。そこに張った紙を利用して描いてもらいました。
 怜華画伯の画用紙には右がわに3枚の紙が張ってありました。考えた末、張ってあった紙を、家の屋根と真上から見たサンドイッチにしました。
 色とりどりの花の咲く夢のような世界で、ピクニックが始まるのでしょうか。
 誰もが思いつかない視点と感性で、画伯らしいステキな世界となりました。これからの怜華画伯の成長が楽しみです。

「私たちは褒めます!」
IMG_0808.jpg

 教室で子供たちが絵を描くにおいても、努力をするから画面に間違いが起こります。そして画面の間違いを修正し思考することによって作品が向上し、自信も成長するのです。これって口で言うほど楽ではありません。
 彼らは遊びたい時間に重い道具を持って、時間をかけて教室に通います。そして描き始めると想い通りに描けない…目の前に描いてる絵は自分の感じている世界に近づかない…うぐぐ。そこで私達とゴチャゴチャやりとりし、消したり描き加えたり、なんとか自分の感じている世界の表現に近づきます。気づけば1時間以上画材を手に白い画面とやり取りし続けます。らくちんなコトではないのです。
 皮肉な事に苦労して仕上げた作品の多くは、心を打つ力作になる場合が多いのです。そんな場合、私達は心から喜び褒めます!正直に素直に。ですからきっと彼らは仕上げたという達成感だけでなく、私達大人の気持を自分の絵筆でUPさせたのだ!という達成感も得ているはずです。
 知っていることは役に立たなかったり、知らないことが必要だったり…。毎週彼らは努力しています。努力し画面に間違いを起こし、ふんばっています。そんなトライから彼らの名作は紡ぎだされているのです。
 絵画教室?好きな絵を、好きに描いてるだけじゃん!なんて思われるかもしれません。実際好きには違いありませんが、彼らはただ描いてるというワケではありません。思考をこらし努力しています。ですから私たちは褒めます。そこで自身の間違いを発見し、学び克服した結果は美しく、彼らの作品は私達大人の心に刺ささるのです。
 私達は今年度も正直に褒めます。お父様お母様にも、自宅に持ち帰った作品を飾ってどんどん褒めて欲しい!と思っている今日この頃です。

チバート展覧会 –愛莉画伯-
IMG_11894.jpg

 これはもうすぐ2年生になる愛莉画伯が1年生最後に描いた自由画です。愛莉画伯は好きな絵を描く場合、お友達やお友達のママや赤ちゃんを描く事が多いです。普段、ママたちや赤ちゃんを含め、皆で仲良く楽しく過ごしているのだとよくわかります。
 この絵のように泣く子をあやし、夕暮れに別れを惜しむ一瞬を切り取った世界はかなりリアルです。夕暮れのマンションの影、階段の影の色。五時に練馬区中に流れる音楽が聞こえてくるようです。夕暮れの色のチョイスはナイスです!愛莉画伯による心温まる力作です。

「春になりました!」
IMG_1263.jpg

 暖かくなって亀たちもノソノソ動き出し、餌を食べ始めました。すなわち水換えシーズンがやってきました…うぐぐ。
 臭いし面倒だし蚊にくわれるし・・。しかし今年度もモチーフとして仕事をしてもらいます。
 今年度は4/6の大人教室、通常の教室は4/9土曜日よりスタート致します。講師一同皆様のお越しをお待ちしております!
ドンあつおのグルメ見聞録 –アステリスク ドーナツ(プレーン)-
IMG_8069.jpg

 渋谷区上原1-26-16、10:00~20:00営業、月曜定休。
 クオリティーの高いハイエンドなスイーツ店なので、このドーナツはお店の中では脇役かもしれません。フカヒレで有名な高級中華料理店のメニューにあるラーメン、といった存在でしょうか…。名店のラーメンは大抵美味しいです。このドーナツも同じように、良い素材で香りも豊、ホロリとした口溶けは極上の仕事を感じるドーナツです。
 どうしても極上のスイーツを食べたくなったらおすすめのお店です。
http://asterisque-izumi.com



eXTReMe Tracker