fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –日菜画伯-
IMG_9486.jpg

 これは1年生の日菜画伯による作品です。新鮮な秋の野菜と果物を目の前に置いて、描いてくれました。
 最初にクレパスで、葉つきにニンジンとダイコンを丁寧に観察し、色や形を描写してくれました。ご覧の通りナイスな描写力です。ニンジンの固さや質感も頑張って表現しました。ダイコンの葉の色の質感も大変良く描けています。
 洋梨とカボチャを描き加え、日菜画伯らしい明るい色で着彩して、このような仕上がりとなりました。画面に向う日菜画伯の努力と姿勢が見える力作です。

スポンサーサイト



「楽しみましょう!」
IMG_9373.jpg

 絵を描くにせよ、サッカーをするにせよ、遊ぶにせよ、自分から楽しむには、自分の気持を上手くコントロールして、多少なりとも自分と向き合うコトが必要となります。ですから面倒であったり疲れもします。
「デッサン嫌だな…面倒くさいし」なんてKids声を聞く事があります。これは正直で、一生懸命描いた事がある子の声だと感じます。
 デッサンは構図、質感、形などを気にして鉛筆だけでリアルに表現します。そこで私達講師陣にダメだしされ、ミスに気づき、描き直し描き加え、納得のいくデッサンをかきあげるには手がかかります。面倒な事と言えば面倒な事のです。しかしそこを乗り越えると、親たちを唸らせるデッサンが描けるのです。
「自由画は嫌だな…何か描いて良いか分からないし」なんで声は高学年の子からよく聞きます。人目を気にする大人へ成長している証拠なのかもしれません。
 自由画は自分自信が画面に露呈するので、可笑しな絵は描けないし、つまらい絵も描けない。となると何を描いて良いか分からない。うぐぐ…、これも正直な気持だと思います。しかしそこを乗り越え、園児のように天真爛漫に本能のおもむくままに絵筆を自由に動かして欲しいと思っています。
 私達講師はデッサンや色彩において、答えを教えるのではありません。創作において観察や発見、思考といった行為を促し、より楽しめるよう時間&空間作りをこころがけています。そこで成功、失敗、成長などを共に楽しんでいきたいと思う、今日この頃です。

チバート展覧会 –じぇよる画伯-
IMG_8943.jpg

 これは年中さんの、じぇよる画伯による作品です。ご覧の通り馬を描いてくれました。まだ数年しか人生を歩んでいないので「馬を描こう」といって馬を想像するにも限界があります。ですからリアルな馬のフィギュアを見て触って様々な方向から描いてもらいました。
 意外なほど大きなお腹や、長い首など発見してマーカーで線描きしました。そして乗馬している自分を描き加えてこのようなステキな作品を仕上げてくれました。
 ポップな色調と楽しげな画面は、楽しんで描いている気持が現れた力作です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –観音屋元町本店 デンマークチーズケーキ-
IMG_9275.jpg

 兵庫県神戸市中央区元町通3-9-23、11:00~22:00営業。
 トースターで30秒ほど焼くと、チーズがとろける不思議で美味しいチーズケーキです。香りは塩気のあるチーズなので、ピザのような感じです。しかしその塩気がケーキの控えめな甘さを引き立てます。
 ナイフとフォークで優雅に食べる神戸のチーズケーキです。
http://www.kannonya.co.jp

志帆センセの展示のお知らせ
5555.jpg

■英国へのオマージュ
■会期: 11/3(火祝)~11/10(火)10:30〜20:00
■会場: 伊勢丹新宿店本館5階 ウエストパーク(エスカレーター脇)

中静志帆/加藤一初/小中優実/酒井望
15名の様々なジャンルの作家によるグループ展です。
志帆センセはイギリスの在来種のアカリスをモチーフに制作した作品を展示しています。
チバート展覧会 –葉香子画伯-
wakako.jpg

 これは年中さんの葉香子画伯による作品です。この作品は目の前にギターを置いて、観察して描いてもらいました。細かな細工やパーツなども大変良く描けています。そこに大好きなお姉ちゃんと、自分の描き加え、このようなステキな作品を仕上げてくれました。
 お花が咲きチョウチョウが舞う暖かみのある世界は、葉香子画伯らしくて、部屋に飾りたくなるナイスな力作です。

「元気でさえあれば」
IMG_8986.jpg

 我が子のワケの解らない行動や、それに伴う結果に頭を抱えているのは、私だけでないはずです。脳の前頭前野が完成するのは20代なので、10代の頃は後先を考えないで無謀な行動に走る傾向があるそうです。すなわち仕方ないのだ!うはは。なんて自分に言い聞かせたりしています。
 先日近所のラーメン店に行きました。そこは深夜営業もしているチェーン店です。便利であるけれど、けして美味しいお店というワケではありません。10年以上前、長男が生まれた日の明け方に、帰宅途中に冷やし中華で一人祝杯をあげたお店でした。
 切迫早産のおそれがあった為、憲子センセが3ヶ月ほど入院しての出産でした。生まれて来る子は多少アホでもいいから、元気でさえあれば嬉しい!それで十分!心から思っていました。長男はすこし小さく生まれましたが問題なく成長して今日に至ります。
 彼が成長するにつれ、やれ挨拶をしろ!やれ約束を破るな!やれ歯を磨け!…元気でさえあれば嬉しいという、あの時の思いをどこかに忘れ、人並みに生きるのだ!なんてせっついて生活しています。
 というようなワケで、長男の誕生日に家族で、そのラーメン店に行きました。以前私が一人で座って食べたカウンターに座った息子たちは、闇雲にガツガツ食べていました。そんなコロコロと成長する目の前の我が子に、多少アホでもいいから元気でいて欲しい。あの時のそんな思いを忘れないようにしよう。元気に感謝!うほほ…なんて思った今日この頃です。

チバート展覧会 –杏名画伯-
IMG_9385.jpg

 この作品は年少さんの杏名画伯による作品です。生きたザリガニを目の前に置いて、観察して描いてもらいました。
 まだ人生で夏を数回しか体感していない年少さんにとって、生きたザリガニとの対話は、生まれ初めてに近いのです。私達と同様、海から進化して来たとは思えぬザリガニの生きた姿に、ドキドキの画伯でした。
 大きなハサミと真っ赤な姿は大変良く描けています。どこか可愛らしいザリガニは、頑張り屋さんの杏名画伯らしいステキな仕上がりです。

「東京のミツバチ」
IMG_9300.jpg

 先日、農協の直売所に隣接する花屋で、ミツバチを見つけました。そこで写真を撮っていると、隣りの直売所から寛恵センセと志帆センセが小脇に新鮮な野菜を一杯抱え、満面の笑顔で現れました。
 そこをパシャリ!
 THEのどかな練馬の昼下がり。我ながら良く撮れた1枚です。

ドンあつおのグルメ見聞録 –元祖田舎っぺさきた古墳店 なす汁
IMG_9238.jpg

 埼玉県行田市大字佐間1502、11:00~15:00営業。
 ここのうどんは、もっちり感はほとんどありません。武蔵野系でガッシリこしのある太めの麺は食べ応えありです。冷たいうどんをアツアツの汁につけて食べるスタイルです。(熱盛りもあります)
 きんぴらも名物で、ピリ辛でドンと太目のごぼうが、うどんの口休めにナイスです。店名とおり田舎っぺ感が魅力的なお店です。
http://www.inakappeudon.com/ -



eXTReMe Tracker