fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –美桜画伯-
mio1.jpg

 これは小5の美桜画伯による作品です。水彩をベースに時間をかけて仕上げてくれました。北斎の富嶽三十六景の19番目である常州牛掘の模写作品です。模写といっても。オリジナルは、木版画で色数も限られています。美桜画伯は北斎の構成をそのままに、地平線に丸みをつけて、色彩豊かに自分の世界を表現してくれました。
 暖かそうな朝日を浴びた富士と、水辺がなんともステキな力作です。美桜画伯のこれからの進化も楽しみです。

スポンサーサイト



「伯父のお話」
IMG_7658_20151015225655168.jpg

 私より若くして世を去った伯父がいます。彼は父を含めた4人兄弟の中で一番優しい人でした。彼がまだ生きていた頃、小さかった私は父に言いました。
「運動会でモト(弟)すごかったぜ!アンカーでぶっちぎりの逆転で走ってたよ!お父さん運動会見にくりゃ良かったのに」
「で、淳生、お前はどーだったんだ?お前の弟の足が速ぇーのは知ってるよ。お前の走りはどーだったんだ?」怪訝な顔で私に訊きました。
「俺?俺は並以下だね。ははは、今、モトの話してるんですけど…」
 私のアンサーを聞いた父は、ため息まじりで踵を返し、仕事場に戻りました。
 せっかく息子(弟)の素晴らしい活躍を話したのに、反応がよろしくないな…っちぇ!仕事が忙しくイライラしてんだな。了見の狭い男め。うはは。なんて思っていました。
 その夜、父は兄である伯父にその話をしたそうです。
「弟がぶっちぎりで早く走って喜んぶのは良いけどよ、自分は並以下だって笑ってやんの。淳生ヤバくないか?」実によろしくない発言Death!
「なんでだよ、アニキが弟の活躍を喜んで、何が悪いんだ?それは大事な事だぞ」と伯父はナイスなアンサーをしたそうです。
 それから30年以上経ち、つい先日その会話があった事を、父がポロリと言いました。父も私の弟同様、体育会系でした。足も速く、水泳で記録を作り高校に引っ張られたりしていました。伯父もそんな弟(父)の頑張りを、喜んで見ていたのでしょう。
 今、伯父が生きていたら、ちょっとユルい大人同士きっと気が合ったと思います。友人、家族、何でもいいので、来世でもっと多くの時間を共有したいと心から思っている今日この頃です。
チバート展覧会 –萌生画伯-
mei.jpg

 これは年中さんの萌生画伯による作品です。ご覧の通り馬の絵です。
 馬を描こう、という課題の時に仕上げた作品です。この日は、私達の用意した馬のリアルなフィギュアを見ながら描いてもらいました。
 萌生画伯の目の前に、草を食む馬のフィギュアを置いて描いてもらいました。そのフィギュアはもちろん虹色ではありません。リアルなカラーリングでした。そこで画伯は、迷う事無く虹色に着色しました。ナイスです!
 普段と違い、水彩絵具を使わずパステルを擦って着色したのでいっそうポップな仕上がりとなりました。萌生画伯らしいステキな力作です。

「魔法の杖?」
IMG_9337.jpg

 先日、息子がハリーポッターの魔法の杖が欲しい、と言い出しました。たかが棒だ、
欲しけりゃ買ってあげよう。なんて思って値段を見てビックリ!本当の魔法が使える訳でもない棒が、結構なお値段で売ってます。
「高〜い!自分で作れ!こうやって!」と息子に見本を見せようと庭の木を折り、適当にカッターで削って、適当に着色…これが結構大変…。
 買っ方が安いのが解りました。。。
ドンあつおのグルメ見聞録 –中華ソバ 櫻坂 つけそば-
sakura.jpg

 渋谷区桜丘町17-10、平日11:00~23:00、日曜11:00~21:00営業。
 王道に近い濃厚魚介つけ麺で,ガッツリとした魚介の効いた甘めのつけダレ,つるっとした太麺,そしてごついチャーシューはナイスです。
  塩そばも食べましたが、白湯系でクリーミーです。濃厚な後味も良く、上品な仕上がりでした。どちたもバランスが良く、食べ応えのあるそばです。渋谷に行く際は寄ってみたくなるお店です。

チバート展覧会 –さやか画伯-
sayaka.jpg

 これは年中さんの、さやか画伯による作品です。動物の絵を描いてもらいました。ご覧の通り、さやか画伯はゾウさんをチョイスしてくれました。
 画面一杯に、大きくて力強いゾウさんが描けています。迫力のある太くて大きな足と、木の葉を食べる姿もナイスです。
 暖かみのある背景の色と、混色して作ったゾウさんのグレーのバランスが良い感じです。部屋に飾りたくなる力作です。これからの、さやか画伯の成長も楽しみです。

「人は変わらない…?」
IMG_9143.jpg

 100年ほど前にイギリスからアメリカに渡ったチャップリンは、アメリカをエネルギッシュな夢に取りつかれた楽天家、挫折を知らない冒険家、そしていつも素早い大儲けを狙っていると言いました。その光景は現在も変わらないように見えます。
 国に限らず、町、学校、会社など人が多く集まる場所の体制や空気というのは、よっぽどの事が起きなければ変わらないように感じます。絵画教室もあと少しで50年になりますが、基本は変わりません。ユルく楽しく美しく!時にキビしく。
 人も同じように思います。生まれた時点で人格は形成されていて、生まれた時に持ち合わせた人格を、私達親は右往左往しながら大きく成長させているだけ思います。
 大人になった元生徒たちに会うと、人格や視線が、小さな頃とじほぼ変わっていません。
 じゃぁ努力しても人は変わんないのか!?なんてディスられたら困りますが、努力のパワーにも生まれ持った個性が多分にあると思います。地道にコツコツ小さな石を積むように努力するタイプや、歯を食いしばってガツンと瞬発力で短期に驚くような努力を見せるタイプ。軽く努力し、現状に万満足するタイプなど。
 人を木に例えるなら、根を張った場所や幹の角度や姿勢は変わらないけれど、枝葉や花や実る果実などは、努力や学んだ判断力によって自由に姿を変える事はできると思います。
 私達講師陣は教室の子供たちに、ちょっと粋な花や果実を実らせるサポートができれば嬉しいと思う今日この頃です。

チバート展覧会 –夏芽画伯-
IMG_8940.jpg

 これは年中さんの、夏芽画伯による作品です。マーカーとクレパスとパステルを使って、ご覧の通り馬を描いてくれました。まだ年中さんなので目の前にリアルなフィギュアを見て触ってもらいました。
 夏芽画伯は馬の食べ物に注目。馬は草や葉を食べるので、描いた2頭の馬に、ちゃんと葉を描いてくれています。
 馬の色や背景の色に、ノビノビ楽しく描いている気持が伝わってきます。夏芽画伯らしいステキな作品です。

菜々子センセの個展のお知らせ
17_24.jpg

『石田菜々子展 -想う人ー』
■会期:2015年9月30日(水)~10月13日(火)
    10:00~20:00(最終日は16時まで)
■ 会場:日本橋高島屋6階美術彫刻コーナー
■URL: http://www.nanakoishida.com/
 彫刻像だけでの展示は初の個展となっており、
新作10点を含む18点を発表いたします。
明日は15時~18時ころ在廊致しますので、
みなさまいらしてくださいね。よろしくお願い致します。
※在廊日 
10/1 (13:00~17:00)
10/3 (14:00~17:00)
10/11 (14:00~17:00)
10/12 (14:00~17:00)

ドンあつおのグルメ見聞録 –カムデンズ ブルー スター ドーナツ-
IMG_9037.jpg

 渋谷区代官山町13-1、9:00~20:00営業、アメリカのポートランドで話題のCAMDEN’SBLUESTAR☆DONUTSです。
 素材にこだわって、毎日18時間かけて生地を一から作って売り切れればおしまいというドーナツです。自然派原料のせいか、ガツンと甘いのにクドさがなく、良い感じでどんどん楽しめます。
 数々の種類がありましたが、このコアントロークリームブリュレはスポイトにお酒が入っていて好みの量に調整できます。全部入れてもあまり酒っぽさはありませんでした。
http://camdensbluestardonuts.jp



eXTReMe Tracker