fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –諒画伯-
ryou.jpg

 これは年少さんの諒画伯による作品です。この時は、動物を描くという日で、私達講師陣が様々な動物フィギュアを用意し、触って様々な方向から見て感じて描いてもらいました。
 諒画伯のチョイスした動物はキリンと象です。まさに動物界のトップランカーにトライしてくれました。まだ年少さんにもかかわらず、2頭の大きさや量感の違いがしっかり描き分けられて生ます。これは通常なかなか出来ません。もうすぐ年中さんになってどのように成長してくれるのか楽しみです。

スポンサーサイト



「サクラサク那由多ちゃんおめでとう!」
201.jpg

 高校3年生の那由多ちゃんが東京芸術大学彫刻科に現役合格を決めてくれました!おめでとうございます!!
 小さな頃から人一倍繊細で頑固で手のかかった面白い生徒の一人でした。彼女のこれからの飛躍が楽しみです。

チバート展覧会 –葉画伯-
you1.jpg

 これは小6の葉画伯が時間をかけて仕上げた小学生最後の作品です。彼はB3の画用紙にボールペンとダーマトグラフと水彩絵具を使って、トータル10時間ほどかけて仕上げてくれました。といっても葉画伯は絵だけでなく、マシンガントークも得意なので必要以上に時間がかかりましたが、行ったり来たり形も取り直し、ここまで仕上げてくれました。
 油絵と違って大きなミスは許されない水彩なので、慌てず慎重にコツコツ仕上げてくれました。コーヒーミルの回転をイメージしたような背景もナイスです。小6で締めくくるにふさわしい葉画伯らしいステキな力作です、

「さよなら奎那先生!ようこそ京先生!」
keina.jpg

 3年前からすすむ幼稚園の教室で指導してくれていた奎那(けいな)先生が、今度大学4年生になります。となると就職活動が始まります。残念ですが今年度限りで教室を去ることが決まりました。教室では兄さん的存在で人気も絶大でしたので、生徒たちも寂しくなります。家も近いし、時間があればきっと遊びに来てくれる事と思います。奎那先生就職活動頑張ってください!
 3月で辞めてしまう奎那先生と入れ替わり、4月から、すすむ幼稚園で講師として佐々木京(みやこ)先生が加わります。武蔵野美術大学で空間演出デザインを専攻していた辞めていった小百合先生の友達です。とても優しい先生です。最初は緊張するかもしれませんが、皆さんこれから宜しくお願い致します。

ドンあつおのグルメ見聞録 –カフェ・ドゥ・リエーブル ガレット
IMG_6977.jpg

 武蔵野市御殿山1-19-43、11:00~20:00営業。井の頭動物園と公園の間にある最高のシチュエーションでガレット&クレープを楽しめます。
 この野菜のトマト煮のガレットは本場のカリッと濃厚なガレットとは違い、さっぱり口当たりもやさしいので、食べやすかったです。他に生ハム卵とチーズも食べましたがこちらも思った以上に食べられました。
 次回はデザートのクレープを食べに行きたいと思います。ペット可も嬉しいお店です。
http://lievre.me/

チバート展覧会 –祐衣佳画伯-
yuika.jpg

 これは年少さんの祐衣佳画伯による作品です。自由画の課題で好きに描いてもらいました。子供の絵にはいつも接するママの登場が多いのですが、パパとの思い出を描いてくれています。スウィーツ大好きなパパは、休日に甘いケーキを一緒に作ってくれるそうです。
 大きな美しいケーキを作るとなると、周囲には様々なお道具や素材があります。その光景も頑張って表現してくれています。パパの優しく見つめる瞳も大変良く描けています。甘い香りと楽しい会話も聞こえてきそうな心温まる力作です。
「コレ仕事だかんな…」
IMG_0024.jpg

 暖かくなるとノソノソ庭先に出て、土をイジりモチーフになる草花を育てたりしています。寒ければ教室で使う紙やモチーフなどの下準備をしています。
 まだ寒いので先日は100枚ほどオリジナル色紙を作ろうと思い立ちました。インクなどを用意していると、キノコみたいな頭の末息子がヒョコヒョコ現れました。
「俺も手伝う!」明らかに遊ぼうぜ!ってマズい感じの笑顔で…。うぐぐ。
「楽しそうに見えるかもしれないけど、コレ仕事だかんな…」
「知ってるし!前にも作ってんの見たし!」彼は俺に任しておけよ!ってな顔で私の作業ステージに座り込み手伝い始めました。
 正直言えば、サッサと私がやった方が手際よく終わります。善意で座り込んだ彼に、お前はすっこんでろ!とはさすがに言えません。休日だったし。
 彼はまだ6歳なので簡単な行程を間違えるうえに、すぐに飽きてしまいます。
「今度はインク撒く!あちょ〜!!」
「あ”〜〜!筆を振るな!ホラ俺の服についたろ!」
「はっは〜!」私を指差し笑う息子。
 そんな時に私は携帯コールに出てしまいました。数分の会話を終え振り返ると。
「どんどん進めておいたよ。ヘヘヘ」めちゃくちゃな手順をふみ、辺りは水浸しになっています。
「お前!!何しての??水たまりになってんじゃん!!どけ!」後ずさりする息子。
「…なに笑ってんの?」クスクス笑う息子に訊きました。
「ウヘヘ」私が慌てて雑巾で拭こうとしたらインクの入った皿を踏み倒していた息子。
「うぐぐ…。そ〜っと風呂場で靴下脱いで戻って来い!コノヤロー!仕事はまだ続くぞ!!」
 お互いインクだらけになって親は忍耐、息子は仕事の大変さを学んだかどうかは知りませんが、我が子とこういった絡みもそろそろ終わりかな…もう少し楽しんでおこう。と思った今日この頃です。

チバート展覧会 –衣央画伯-
io.jpg

 これは年中さんの衣央画伯による作品です。自由画の課題で好きに描いてもらいました。こちらの作品もパパが登場です。この作品は大好きなパパと妹と、プールに行った時の楽しかった思い出を描いてくれました。
 プールの水しぶきと水の勢いと、楽しかった思いが伝わるワクワクするような作品です。頼もしい優しいパパが表現されています。画面全体の色バランスもナイスです。これからの衣央画伯の成長も楽しみです。
「ようこそ志帆先生!」
shiho.jpg

 2月で辞めてしまった小百合先生と入れ替わり、3月から、さかえ幼稚園とすすむ幼稚園で講師として中静志帆先生が加わります。東京芸大の工芸科で漆を専攻していた志帆先生は、淳生先生の遠い後輩です。とても優しい先生です。
 最初は緊張するかもしれませんが、皆さんこれから宜しくお願い致します。

ドンあつおのグルメ見聞録 -麺処グロース つけ麺- 
1111.jpg

 豊島区西池袋3-4-2、11:30~15:30営業、日曜定休。池袋西口から徒歩10分ほどですが住宅街の奥まった場所にあります。ビックリするくらい小さな店なので、7つのカウンターに人が座るとカッツカツです。小さな子を連れて行くには不向きなお店かもしれません。
 美味しい人気店なので人の列が絶えません。もっちりした太麺と、濃厚な動物&魚介のうま味の詰まった濃厚スープがナイスです。



eXTReMe Tracker