プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 –万葉画伯– (12/01)
「先生のおかげ?」 (12/01)
チバート展覧会 –唯央画伯– (12/01)
ドンあつおのグルメ見聞録 –らーめん改 味玉貝塩ラーメン– (12/01)
チバート展覧会 –めいけん画伯– (11/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (4)
2023/11 (8)
2023/10 (8)
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (260)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (524)
ブログ (273)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –暖也画伯-
これは1年生の暖也画伯による作品です。自由に描いてもらいました。
化石でしか確認できない恐竜は、どんな色だったのか、まだわかっていないという話をしました。きっとカッコいい色だったに違いない!と考えた暖也画伯は、このようなステキな恐竜を描いてくれました。
肉食の大きく強いティラノと、草食だけど大きな角のあるトリケラのにらみ合いもナイスです。暖也画伯らしい暖かみのある色味が美しい力作です。
スポンサーサイト
[2015/01/15 10:20]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「私のアイアン」
そもそも私はスポーツマンではございません。疲れや筋肉痛などといった苦痛が苦手で、悲しいコトにチームワークや強調性というものも多少欠落しております。ですから私の腰は重く、実は誘われなければ動こうとしないタイプの人間なのでDeath。
父と弟の青春には、体育会系の血の小便が出るほどの努力、それに伴う実績や挫折や感動があったそうで、ド根性の世界で生きていました。一方、私と言えば気の向くままにギターを鼻歌まじりで弾いて、ついでに生きていました。
そんな親子3人はたまにゴルフをします。もちろん彼らに「やろーぜぃ!」と言われてやり始めたのです。そこで揃えた私のゴルフ道具は、父の部屋に転がっていた祖父のゴルフセットです。パターは中学の頃に私より若くして亡くなった叔父の遺品です。
今生きていたら100歳をこえてる祖父が、亡くなる前に使用していたビンテージ(ただ古いだけ)ゴルフクラブ(アイアン)を、今私は使っています。そのクラブは祖父が年老いて、乏しい腕力しかないにもかかわらず、そこそこ飛ぶような作りのクラブなのです。へんな場所にヒットしてもそんなに曲がらず、どうにかなるような古い名器です。しかも何ヤード飛ぶかアイアンの裏に書いてあります。ナイス!
「兄ちゃん年寄りじゃないんだから、ちゃんとしたの買いなよ」弟に言われ「そうよ、その方が良いわよ!みっともないわよ!」シワシワのキャディーにも言われました…。
そんなコト言われちゃうと、そーしたくないのがへそ曲がりのわたくしでございます。彼らとたいしてスコアも変わらないし、簡単な道具なのでプレーで彼らに不自由はさせません。そして亡き祖父や叔父と何となく供に歩いているようなステキな気持にもなれるのです。
ゴルフが仕事であるのならマズいですが、家族で楽しむのであったらこれ以上のクラブは無いんじゃないな…なんて思っている今日この頃です。
[2015/01/15 10:15]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –怜大画伯-
これは年少さんの怜大画伯による作品です。花瓶に生けた植物と、生きたカニを様々な色のクレパスで形描いてもらい、そこにろんな色で着彩してもらいました。
緑の色画用紙という事もあり、深みのある画面となっています。元気いっぱいの怜大画伯らしいビビットな原色がステキです。大胆に自由にノビノビ引かれた線と色は、見る者をワクワクさせてくれます。怜大画伯らしいステキな仕上がりです。これからの怜大画伯の進化も楽しみです。
[2015/01/15 10:14]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –開楽 本店 焼き餃子-
豊島区南池袋1-27-2,11:00~23:00(月~木)11:00~24:00(金土)11:00~22:00 (日)営業。1954年創業の老舗です。
ご覧のとおり大きい餃子です。味はベーシックなニンニク入りの餃子です。餡は肉と野菜のバランスが良く、ジューシーですが、割とあっさりした味わいです。皮はモチッとシッカリしているので、食べ応えがあります。ガッツリと餃子を食べたいと思った時におすすめです。満足できること間違いなしです。
http://kailaku.jp
[2015/01/15 10:12]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
千葉絵画教室合同展覧会が終了致しました
3日間の展示にたくさんのご家族やお友達や来て下さり
のべ1183名がご来場下さいました。
48年目となった絵画教室ですが、今年も最高にステキな
作品を展示できたと思っております。
次回の合同展覧会は50周年を迎える
2017年に予定しております。
会期中は、私どもに身に余る心遣いを頂きまして
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
[2015/01/12 07:47]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –涼葉画伯-
これは1年生の涼葉画伯によるお菓子の家です。冬休みに催すお菓子の家の教室で、ママとと一緒に作ってくれました。壁にびっしり付けられたチョコが、ザお菓子の家!といった様式美となっています。ベランダに置いたタケノコの里が、雪に積もったモミの木のように見えます。
仲良く親子で楽しんでお菓子を盛りつけたのが、見て取れるスペシャルなお菓子の家です。
[2015/01/01 00:18]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「ゴミはゴミ箱へ」
またもやプライベートな話であいすいません。アレルギーがヒドく、私は今も教室で鼻をズビズビさせています。その昔、昭和の時代からズ〜っと鼻ばかりかんでいました。ですから小学生の頃から学生時代は机の中に、丸まった鼻紙の紙くずが一杯詰まっていました。
小学校の高学年になると私の場合、学校自体のペースやユルさも見えてどこか半笑いでテキトーに過ごしていました。5年生のある時、自分の席が教室の隅になりました。その右手には給食台があります。そしてその給食台の下部に引き戸があり、ソコは全く使われていないというコトが解りました。ナイス!
もったいない空間だ、これはMyゴミ箱だ!うほほ。半笑いでほくそ笑みました。
それから数ヶ月が過ぎ、学期末の大掃除の時に掃除をしていた女子が大騒ぎしていました。
「給食台の中が大量のゴミだらけ!なにコレ!?」ザワつくほうきを持った群衆。
やべ、こりゃ今すぐ便所へ!私は踵を返しました。
「千葉〜っ!こっちに来なさい!」その時、中年女性の怒りの混じった罵声が私の背に浴びせかかりました。現在と違い体罰上等の女教師が女子生徒で脇を固め仁王立ち。
「そのゴミは俺のじゃないよ。ははは」笑いをこらえられず間抜けな顔で近づくと、意外にも皆真顔で私を見ています。
「見え透いたウソつくな!私達はこの3ヶ月、あなたの鼻水の染みた紙くずの上で私達は給食を配膳していたの!?」小じわのある目が私を睨んでいます。
「しかしですね先生、このスペースは誰も使ってないし、ゴミを入れたって給食に何の影響もないと思うんですが。ははは、ダメ?」
「ふざけんな!ダメに決まってるだろ!何が可笑しい!?」女教師マジ切れ。
「ごめんなさい。グフフ、でも何でそんなに怒るの?正直そんな人に迷惑かけた気がしないんだけど。うはは、給食美味しかったでしょ?」ナゼか笑いが止まらなくなってしまいました。
回りにいた女子たちも先生の脇で大ブーイング。それからしばらく私は先生にコテコテに怒られました。その時、下を向いて笑いをこらえるのに必死だった記憶しかありません。
だからどーしたの?って話でしたが、「ゴミはゴミ箱へ」というつまらない昭和のお話でした。
[2015/01/01 00:15]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –ひょんみん画伯-
これは年中さんの、ひょんみん画伯によるお菓子の家です。冬休みに催すお菓子の家の教室で、ママとと一緒に作ってくれました。ベースにある牛乳パックを全く感じさせないお菓子の盛りつけっぷりがナイスです。
ベランダに使ったスナック菓子や、壁に付けた煎餅といった甘くない菓子も利用し、暖かみのあるフォルムとなっています。とてもステキなお菓子の家です。
[2015/01/01 00:07]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「あけましておめでとうございます!」
あけましておめでとうございます!今年は教室より先に展覧会からスタート致します。今年も楽しんで制作できる空間で、供に楽しく過ごしたいと思っております。
展覧会にはご家族皆様はもちろん、ご親戚やお友達も是非お誘い合わせのうえいらして下さい。講師一同皆様のお越しを練馬美術館でお待ちしております。
1/9(金)10(土)11(日)、10am~6pm(最終日5pmまで)
[2015/01/01 00:05]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –中国家庭料理 楊 2号店 汁なし坦々-
豊島区西池袋3-25-5、12:00~15:00、17:00~23:30営業。
一見ミートソースのようなビジュアルですがガツンと辛く、吸い込むとむせ返るほどです。さらに花椒の香りとビリビリ痺れるスパイシーな一品です。ナッツが入るという稀な汁なし坦々ですが、意外と相性も良く癖になりそうなバランスです。
辛さ控えめも注文できるので、最初は辛さ控えめをおすすめ致します。
http://yang0123.web.fc2.com/
[2015/01/01 00:00]
|
グルメ
|
トラックバック(1)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.