fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –玲緒画伯-
1376577_960546263962432_2065499461346222817_n.jpg

 これは小4の玲緒画伯による作品です。B3パネルに8時間ほどかけて仕上げてくれました。ご覧の通り俵屋宗達による「風神雷神図屏風」を自由に解釈し展開させて、このような作品を仕上げてくれました。
 なにしろ楽しんで、風神と雷神が飛び交う現代の世界を表現してくれました。時間をかけた根気強さもこの作品の力強さとなっています。玲緒画伯らしい暖かみのあるワクワクするような世界がナイスです。

スポンサーサイト



「はなっから無駄なモン!?」
888_201411151213498ca.jpg

 今回は完全にプライベートなお話です。あいすいません…。
 ウチの子を孫のように思ってくれている父の友人がいます。先日彼がオモチャをウチの子たちに、たくさん買い与えようとしていました。
「おじちゃん、無駄だよ。どうせ壊すか無くすかしちゃうよ」彼のそでを引きました。さんざん私自信が昔から世話になっていので、二世代も申しわけないという気持がありました。
「なぁに言ってんだ。オモチャなんてモンは、はなっから無駄なモンだ。気にするこたぁーねーよ」彼はひょいひょいオモチャを買い与えて喜んでいました。
 そこでハっとしました。無駄→オモチャ→ギター(私にとって)!
 私はミュージシャンでもなく、コードもあまり知らないし、ヘタクソ。趣味で集うバンドメンバーもいないし、練習する時間もほとんどありません。弾ける程度なので、アンプを通して弾くと家族からウルさい!と迷惑がられます。無駄にデカい音が好きなもので…。
 で、どんなギターが欲しいのかと言えば、今年の夏に惜しくも世を去った伝説のブルースギタリスト、ジョニー・ウィンターが愛用していたギブソン社のファイアーバードとうギターです。そしてこのギターがくせもので、バランスが悪く弾きにくいのです。
 ヘタクソな私が、弾きにくいギターをかき鳴らして良い音が奏でられるわけがありません。まさに無駄of無駄!
 こそこそギター貯金をして「オモチャなんてモンは、はなっから無駄なモンだ。気にするこたぁーねーよ」なんて、愕然とする家族を背に、ファイアーバードのギターサウンドを家中に轟かせよう!ぐふふ。と企む今日この頃です。
https://www.youtube.com/watch?v=Hbs7KHjPm_A

チバート展覧会 –幸画伯-
IMG_5853.jpg

 これは小1の幸画伯による鉛筆デッサンです。カブと白菜を描いてもらいました。デッサンは小学生になると1〜2ヶ月に1度は頑張ってもらっています。
 鉛筆一本で形、量感、質感、色味を、適度な見やすい構図で描くとなると、小学1年生にはかなり難しいコトです。そこをあえて、頑張ってもらいました。素直な幸画伯は見た通り、丁寧に描いては消し、明暗を描き分けられました。葉脈など、どこを描いているのか混乱しながらも、頑張ってくれました。幸画伯らしい力作です。

ドンあつおのグルメ見聞録  —モモンガ 海老ラーメンー
momonga.jpg

 新宿区歌舞伎町2-46-7、1:30~22:30営業、西武新宿駅から徒歩1分。
 トロみのあるスープは海老ラーメンというだけあって、まずは海老の薫りがツンとナイスな濃厚スープです。硬めでしっかりとコシのある麺は大盛り無料でした。炙ったチャーシューと、糸唐辛子にナッツという独特のトッピングも良い感じでした。
 通常のラーメンに物足りない時に立ち寄りたいお店です。

第26回「全国児童 水辺の風景画コンテスト」入賞のお知らせ
16.jpg

小5凛太朗クンが国土交通大臣賞
小3寛人クンが金賞を受賞しました。
椋平クン、彩希チャン、奈々愛チャン、美咲チャン、由依チャン、新クン、心奏チャン、未来チャン、桃佳チャン、悠眞クン、海クン、丈寛クン、伊助クンは入選です。
おめでとうございます!
http://www.ymfs.jp/project/support/contest/
こども絵画コンクール受賞のお知らせ
yo.jpg

今年は3名が全国審査で秀作賞に入賞しました。
周くん(年少)
雅人くん(小3)
葉くん(小6)
おめでとうございます!
今年はフランスに作品が届きませんでしたが
皆ステキな力作を仕上げてくれました!
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/art/kodomo/
チバート展覧会 –葉月画伯-
IMG_5045.jpg

 これは年中さんの葉月画伯による作品です。ごらんの通り歯磨きの絵です。鏡に向って、下を向いて力強く磨く姿はとてもよく描けています。
 しかし鏡には怖い妖怪が写っています…彼女は気づいていません。いつの時代にもキッズが盛り上がる妖怪もいるステキな作品です。
 画面全体を塗った色のチョイスもナイスです。バランスも良く、歯磨きをしする葉月画伯を引き立てています。いつも元気いっぱいの葉月画伯らしい力作です。

「講師たちの版画遊び」
1902804_946530425364016_8991847797141537198_n.jpg

 私たち講師陣にとって義務教育時代にあった図工の授業は、楽しい遊びでしかありませんでした。私の場合、授業がず〜っと図工図工&給食であったらいいのに…うほほ。なんて思っていました。行事も展示会があれば、運動会も音楽会もいらないぜ!なんて言いませんけど、実は思っていました。
 体育や音楽は楽しかったし、授業として比較的ゲーム感覚でトライしたように記憶しています。しかし図工の授業がNo.1。図工は道具で楽しんで制作すれば気も晴れます。私の場合、図工の先生に恵まれたのか、上手くできなくて失敗しても、気合いを入れれば大抵褒められました。
 片付けなど面倒だし制作すると腹は減ります。しかし体育のようにヘトヘトに疲れないし、音楽のようジッと静かに我慢しなきゃいけない事もたいしてありません。ですから遊びの延長くらいしか思えませんでした。
 そんな図工の授業のような楽しい時間を、たま〜に教室の先生たちが休日に集まり、富士見台教室にある版画のプレス機を中心に楽しんでおります。
 版画を専攻していた寛恵先生から、私を含めた教室の講師たちが技術や技法を教えてもらいながら好き勝手に版画を楽しみます。図工の授業のように失敗したり、様々な素材を使って実験したり楽しんでおります。
 うまくいかなければお茶を飲んで音楽を聴いてリラックス。皆の制作を楽しく覗き込んで楽しみます。世間話をすれば、それぞれ学校で専攻して学んだ話や、教室の子供たちの話など、トークはずっと楽しく盛り上がります。気づいたら日が暮れてる。なんて感じです。
 そんなこんなで制作した版画の一部を、来年1月に予定している展覧会に、教室の生徒たちに混じって数点展示を予定しております。

チバート展覧会 –光画伯-
hikaru4.jpg

 これは5年生の光画伯による油絵です。彼女にとって初の油絵作品です。
 きちっと時間をかけて構図を決め、下書しバランスよくモチーフが画面におさまっています。下塗りも丁寧な仕事をしているので、それぞれのモチーフに深みがあります。
 背景の色は光画伯が楽しんで作り上げました。フィーリングに任せた背景により、画面全体が彼女らしいステキな世界となりました。コツコツと画面に正面から取り組んだ光画伯らしいステキな力作です。

モチーフ用のランタン
IMG_4905.jpg

 教室では様々なモチーフを用意します。そのなかでランタンが多いのはカッコいいからとい理由だけではありません。スチールやガラスといった素材の違い物の組合わせで、大きさも手頃。カラーバリーションもあり、必要とあばらばスプレーで色を塗り替えることもできます。
 デッサンを描く場合もパースなどの勉強に大変重宝します。しかも災害時には役に立つ!何て理由で、つい増えてしまった教室のランタンですが、まだほとんど火入れてない物ばかりですが教室で良い仕事をしてくれています。

ドンあつおのグルメ見聞録  –日本橋だし場 かつお節だし-
dashi.jpg

 中央区日本橋室町2-2-1, 10:00~19:00(だしテイスティング)。
 まず、かつお節だしだけの1カップ¥100をたのみました。おどろいたコトにだしだけでも美味いのです。薫りとコクはさすが鰹節の老舗。「にんべん」さんが経営する、本物志向の「和だし」店。そこに塩や醤油を加えるとスッと飲みやすくなります。
 トマト仕立て、クリーム仕立て、みそ仕立ての3品が、1カップ¥150。どれもだしをいかしたステキな一杯です。日本橋に行ったら立ち寄りたいお店です。
http://www.ninben.co.jp/honten/dashiba/



eXTReMe Tracker