プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 –美代画伯– (03/01)
「すすむ幼稚園、4/16からフルタイム開始予定のお知らせ」 (03/01)
チバート展覧会 –寧々画伯– (03/01)
ドンあつおのグルメ見聞録 –ショコラティエ・エリカ ヴォンドメール– (03/01)
チバート展覧会 –貞子画伯– (02/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/03 (4)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (8)
グルメ (195)
Chibart写真館 (131)
Chibart展覧会 (394)
ブログ (206)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
中川絵画教室がいよいよオープン!
今年の4月より、熊本市東区長嶺にて百合惠の絵画教室が始まります。
(日赤病院より車で3分ほど)
子ども・中高生・大人の3クラスに分かれています。
熊本市にお住まいの方は是非!!
↓ホームページ
http://nakagawa-painting.jimdo.com/
スポンサーサイト
[2014/02/23 17:54]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(1)
|
チバート展覧会 –溢洋画伯-
これは3年生の溢洋画伯による作品です。本物の魚を見ながら描いてもらいました。私達が用意したお魚屋さんで買って来た鮮魚を目の前に、竹ペンと墨汁を使ってトビウオと鯛を描いてくれました。
勢いを感じるトビウオのフォルムです。実物のトビウオの形体とは多少の違いはあるものの、本物以上のドライブ感を感じます。目の前で見て感じ取った溢洋画伯のナイスな表現によるものです。
貝や海を描き加えこのような力作となりました。これからの溢洋画伯の進化も楽しみです。
[2014/02/14 12:30]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「人生のシュミレーション?」
たま〜に教室で、生徒全員に異なった画用紙を用意します。包装紙や色紙などを手でビリビリとちぎり、いつもの白い画用紙にランダムに貼っておき、積み重ねておいて子供達が教室に入って来た順に手渡すのです。
そんな画用紙を縦に使おうが横に使おうが自由です。その貼ってある紙を動物の体にしたり、ドレスにしたり、電車にしたり、考えてクレパスで描き進めるのです。
「なんで俺の紙にピンクの紙が貼ってあんの?」皆反応は各々です。
「私の茶色い紙貼ってあるよ。可愛くな〜い」喜ぶ子は多くありません。
生徒全員に異なった画用紙なので、横を見渡しても何の参考にもならず、自分だけの画面を眺めブツブツと創造していきます。運によって手渡された画用紙を使って最善の画面を作る。ランダムに貼られた紙が足かせとなるか、利用して味方につけるか…おぉ…まるで人生です!
いつもと違う画面に悩みすぎて、なかなか描き進めない子。楽しそうに失敗を恐れずガンガン描く子。貼られた紙が気に入らず、強引にクレパスで塗りつぶし描き進める子。どうしても紙を変えてくれとダダをこねる子。いつもと変わらずスルッと描き進める子。様々な表情が画面にも現れます。
ゴルフですと、セオリー通り打てない林の中に転がったボールを、どのクラブでどのように打ちだすか。思考をこらし丁寧に打ち出した打球が思いもよらぬナイスショット!なんて事もあります。私達はソレを期待しているのです。
ランダムに貼られた紙が思考の角度を変え、いつもと違う絵を思い浮かべ、いつもと違うスタンスの力作が生まれます。またそんな制作により、新たな表現や色が身に付くのです。
目の前の自分でしか解決できない自分だけの問題を、いかに処理していくか。最善の道を選ぶには先を読み、何通りも考える丁寧な柔らかい思考と、ちょっとした思い切りの良さが必要だと思います。
ただの画用紙に、包装紙や色紙などを貼っただけで、そんな人生のシュミレーションが出来るのだ。なんて気づいた今日この頃です。
[2014/02/14 12:29]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –好生画伯-
これは5年生の好生画伯による葛飾北斎の模写です。画伯が自分で名画の中からチョイスし、時間をかけて仕上げてくれました。
画面の中にある緊張感とバランスと、選びぬかれた線を丁寧に読み取り自分で画面におこしていきます。下書きの段階で大きさや画面のバランスを崩し何度も描き直し、凹みそうになりながらも頑張ってここまでの完成度まで頑張ってくれました。
2ヶ月ほど名画と向き合い、頑張れば頑張っただけ結果が伴うと実感できた、大変良く描けた力作です。
[2014/02/14 12:28]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「毎年恒例の鮮魚を描きました」
この一番寒い時期にトライしてもらうのが、鮮魚です。イカ、トビウオ、カサゴ、アジ、ホウボウ、など季節の魚を描いてもらいます。
部屋を暖めると生臭くなってしまうので、暖房をつけず肌寒い部屋で描いてもらいます。園児にとっては初めて目の前にする子も多く、盛り上がって楽しんで描き進めました。
この時ばかりは一番の先生は、モチーフの魚たちです。
「センセー!どう描いて良いか解らない!」なんて闇雲に叫ぶ子がいます。
「目の前のお魚をよ〜く見て、そのまま描いてごらん。質問の答えは目の前にあるよ」実は複雑な形と色があります。そこに質感や量感も感じます。各自それぞれ頑張ってステキな魚を仕上げてくれました。
[2014/02/14 12:28]
|
Chibart写真館
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –サニーヒルズ パイナップルケーキ-
台湾土産で誰もが大喜びしてしまうパイナップルケーキですが、先日お土産で頂いたこのパイナップルケーキ。甘すぎず、素材の味がスッと感じる上品な仕上がりでした。また食べたい!と思ったら日本にも店舗がありました。ナイス!
港区南青山3-10-20、表参道駅から徒歩5分、11:00~19:00営業。台湾でも人気のパイナップルケーキ専門店「微熱山丘SunnyHills」の日本進出一号店です。行ってみたいです。
http://www.sunnyhills.co.jp
[2014/02/14 12:27]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –礼子画伯-
これは大人教室の礼子画伯による油絵作品です。歌川広重の名作をゴッホが模写した有名な油絵作品の模写です。
礼子画伯は韓国で塾を経営するお兄様へ、塾に飾るプレゼントとして、この作品にとりかかりました。心を込め時間をかけ、春に向って花を咲かせる縁起の良い明るい絵を仕上げるコトができました。周りの文字は塾に通う子供たちへのエールとして、日本のステキなことわざをチョイスしました。
これからこの作品は、塾に通う韓国の子供たちの目を休め、元気を与えてくれることと思います。
[2014/02/01 00:08]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「教室No1アクシデント・Vo1」
教室で小さな園児がお漏らしをするケースは、月1くらいあります。そんな場合は女性の先生が優しく処理しサッと掃除します。その時、私はママに電話して着替えを用意して頂きます。
よくあるリトルなアクシデントなので、たいして記憶に残りません。しかし2年前に、衝撃的なアクシデントがおきました。それはのりえセンセが初めて教室で先生として初めて教室に足を踏み入れた日のことです。その時、たまたま私と二人だけ。
「あっ!あっ!あっ!漏れる漏れる!」元気一杯の年長さんRクンが、クレパスを置いて叫びながら急に教室をグルグル走り回りました。そして急にピタリと動きを止め「くはぁ!」お尻を抑えて眉をしかめるRクン。
「こっちに来ないでトイレに行くのだ!」私はトイレを指差しました。
Rクンはおかしな格好でトイレに消えましたが、すぐにガニ股でヒョコヒョコとトイレから帰ってきたのDeath。
「間に合わなかった、ウググ」眉をしかめ子犬のような可愛い視線を私に向けています。ガニ股で広げ足れた彼のスボンの中に、ズシリと重みのある何かが潜んでいるのは一目瞭然でした。
…ジーザス!…
「のりえセンセっ、今日からなのにいきなりの二択です」目を丸くして息を飲むのりえセンセ。「今から初仕事の20分、一人で教室を仕切るか、Rクンのあのスボンの中身と戦うか…」私は訊きました。
「え…あ…、じ、じゃあ教室で頑張ります!」のえりセンセの視線はRクンのズシリと膨らんだスボンを見ていました。さすが私の見込んだ先生!ナイスジャッジ!賢者の選択!
「Rクンがウンチを漏らしてしまったので、おできるだけ早く着替えお願いします」まずはママに電話しました。
「すいません、すぐ行きます!便秘してたので心配してたんです」と電話の向こうで慌てるRクンママ。
…ナヌ!溜め込んでいたのかっ!コンモリと膨らんでしまったズボンのワケが判明。
というようなワケで、意を決してビニール袋を持ち、強烈な匂いを放つRクンと二人で教室を背に、戦場ならぬトイレへ向いました。
・・・Vo2につづく・・・
[2014/02/01 00:08]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
チバート展覧会 –千瑛画伯-
これは2年生の千瑛画伯による作品です。上の模写を描いた礼子画伯のお嬢様です。なんと上のママである礼子画伯は、千瑛画伯の最大のライバルなのです(笑
画伯はママが一生懸命悩んで描いている姿をいつもチラ見していました。そして自由画の課題でママに負けるか!という思いで、広重の版画をアレンジしてこのようなステキな画面に仕上げてくれました。
ライバルのママの絵を見ながら真剣に頑張りました。きっと大好きなパパに褒められる事と思います。心のこもった力強い力作です。
[2014/02/01 00:07]
|
Chibart展覧会
|
トラックバック(0)
|
「教室No1アクシデント・Vo2」
「いいかRクン、慌てるなよ!ゆっくり脱ぐんだ。そ〜っとそ〜っと…」
…マイッガ!!!
彼の小さなパンツには尋常ではない量の下痢便と固まりが、びっしり入っていました。我が子のおしめもウンチの場合は逃げていたツケが回ったのか!?嫌な汗がドッと吹き出しました。…大盛りカレーじゃん…。
「うお〜っ!」叫びながら、下痢便が絶対に手に付かないように、Rクンの下や上履きに付かないように、どうにかスボンごと脱がせるコトに成功!中身をドロッと便器に流し込みました。そして汚れた衣類はビニールへIN。
腹から気合いの入った声を出して、必死に動くさまが可笑しいのかニコニコのRクン。
「さぁどうしよう」振り返ると大盛りカレーに尻餅をついたようなRクンが尻を向けて立っています。
「拭いてよ!はやく〜!」ニンマリRクン…。
「マジか…じゃあ動くなよ!!ぬお〜〜〜!!!」強烈な匂いをシャウトでやっつけられるワケもなく、匂いは容赦なくノドの奥までつき刺さってきます。「オエ〜っ!」トイレットペーパーでこそぎ取っては便器に放り込み、少しずつ尻の可愛い肌が見えてきました。
「ひゃひゃひゃ!くすぐったいよ。ちゃんと奇麗にしてよね〜」楽しみだすRクン。
「お前なぁ…」仕方なくトイレットペーパーを水で濡らし、さらにフキフキ。途中で口呼吸をすると楽になる事に気づきだす…。
「うひゃ〜っ!冷たいよ!」
「我慢しろ!俺の我慢に比べれば楽なもんだ!」なんてトイレで騒いでいる間に着替えを持ったママ登場!ヤッターっ!!後はお任せしてトイレから速攻フェイドアウト!
歯を食いしばっていたのか、後になって頭が割れそうな痛みに気づきました。
いわゆる事故Death…。しかしこんな過酷なおもらしでも怪我さえなければ、良い思い出になるのかも…なんて物思いにふける今日この頃です。
[2014/02/01 00:05]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
ドンあつおのグルメ見聞録 –うなぎん 地うなぎ重-
練馬区高野台2-3-9、高野台駅より徒歩12分、11:00~23:00営業。
今や最高食材となったうなぎです。ここのうなぎ地うなぎ重は宮崎、鹿児島、静岡の厳選された地うなぎを使用しているせいか、うなぎのコクがあるのにすっきりと食べやすく、肝吸いや肝焼きも臭みがなく、上品な後味です。
特別な日に家族と行きたいお店です。
http://www.unagin.jp/
[2014/02/01 00:04]
|
グルメ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.