fc2ブログ
プロフィール

Chibart1

Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
チバート展覧会 –桜瑠画伯-


 これは年中さんの桜瑠画伯による作品です。この作品に描かれた大きなイカとカニは、実物を目の前において描いたものです。イカはお刺身用の新鮮なイカ、カニは生きモクズガニです。
 イカの複雑な形、吸盤の色、生きた蟹のフォルムと色をよく観察し丁寧に描いてくれました。画伯はそこにお姉ちゃんやお友達も描き加え、水辺で遊ぶようなステキな画面に仕上げてくれました。
 ゆったり大きく、そして丁寧に描けた桜瑠画伯らしい心温まる力作です。

haru.jpg



スポンサーサイト



「学校公開」


 私は息子の学校公開が大好きです。息子の通う学校には息子だけでなく、1年生から6年生まで教室の生徒たちがいるからです。毎度息子のことは数分見るだけで、生徒たちの違った表情を楽しみに学校中をノソノソ歩き回ります。
 そんなある日、4年生のクラスをのぞくと算数のプリント問題をやっていました。「父兄の方に採点してもらいましょう」クラスの先生が言いました。ほのぼのとしたステキな景色。
「イエ〜イ!俺の親来てないし〜っ!」なんとウチの教室のTクンが、ニマニマとたるんだ笑顔を見せていました!
 親が来てなくて嬉しいだと〜ヌヌヌっ許せん!ガラっと私は教室に入り込み、採点する父母を捜すクラスの先生に近づき、シレっと採点する答案用紙と赤ペンをもらいました。
「マジメにやれよ!俺が採点してやる!」キッとTクンをにらみました。
「ちょっと…先生!この人俺の親じゃないよ!」私を指差しクラスの先生にすがるTクン。
「みっともねー、男がチクんな!いいから先生の言う通りさっさとプリントやって俺のトコに持って来いよ。キッチリ採点してやる!」小声で威嚇!
「………」立ちつくすTクン。
「Mチャン!俺が採点するよ〜早く持っておいで〜」少し離れた所にすわっている教室に通うMチャンも、私を見る目が点。
「こらT!ちゃんと問題読めよ!書き写した式が違うじゃん!やりなお〜し」「Mチャン早く持っておいで〜!」
 結局いろんな子の採点を続け「おっ、100点!ナイス!」なんて結局その時間が終わるまで我が子のいない4年生のクラスで採点を楽しみました。
 教室では見せないテレや笑顔など、学校では可愛い表情を多く見る事ができます。きっとこの学校公開を一番満喫できるのはオイラかもしれない…ウホホ。なんて思いながら次の学校公開を楽しみにしている今日この頃です。
558.jpg



チバート展覧会 –悠蔵画伯-


 これは年少さんの悠蔵画伯による作品です。まず最初にビックリしたのは、ご覧の通りパースです。年少さんにして電車の奥行きが描けているのです。
 画伯は電車が大好きで、とくに西武線には詳しく家で何度も描き、色形を憶えて教室でクレパスと水彩を使ってこのように表現してくれました。
 デッサンを学ぶ小学生に説明するパースというセオリーを、大好きな電車を描くことにより、3才にして体で憶えられたという驚くべき作品です。
 現在画伯は電車の絵を封印していますが、この空間のある電車シリーズの復活が楽しみです。
yuuzou.jpg



Chibart写真館 「トートバッグ完成」


 45周年記念で皆様に配るトートバッグがついに完成致しました!色やプリントサイズに問題があった為、ゴタゴタして遅れてしまいました…。年末に配るはずが年を越してしまい、あいすいません。
 皆様のお陰でどうにか45年も教室を続けてこれたコトを感謝しております。気持ちばかりですがお受け取り下さい。
 先日配ったので、教室のほとんどの皆様のお手元に届いたと思いますが、元生徒さんたちには2/22金〜24日の展覧会場でお渡し致します。練馬美術館でお待ちしております。
IMG_1457.jpg



ドンあつおのグルメ見聞録  - つけ麺道たけし 醤油つけ麺-
 豊島区要町3-10、有楽町線「千川駅」3番出口よりすぐ、11:00~24:00、火曜定休。
 トッピング自由な刻みタマネギと、ピリっとした唐辛子の効いた甘みのあるつけダレは名店「やすべえ」に近いように思います。もっちりとした太麺もナイスで、コクのあるサラッとしたタレとのバランズはスルスルと食べやすく仕上がっています。
 9席のカウンターだけなので、店の前には行列がたえません。子供用には唐辛子を抜いてくれました。

takeshi.jpg



チバート展覧会 –詩羽画伯-
 これは5年生の詩羽画伯による2ヶ月ほどかけて仕上げた油画です。ご覧の通りのモチーフです。素直に丁寧に描き進めたので何を描いたのか解りやすく、大変良く描けた力作です。
 最初ジョーロの取手を全部画面に納めて描き進めました。すると画面全体が小さくなってしまいまいした。そこで時間をかけて形をとりなおし、色を乗せる前の構図に少し時間をかけました。
 最終的にジョーロの取手を画面から少し切ったナイスなチョイスにより、画面全体がゆったり見えています。一つ一つの仕事を丁寧にこなすことができる、詩羽画伯らしい見る者に安心感を与える暖かい作品です。
utaha5.jpg
「神の思し召し」

 明けましておめでとうございます!突然ですが、祖父(弘子センセのパパ)は神主の息子でした。父方の祖母は熱心なプロテスタントの信者でした。しかし私には何の影響もなく、残念なほど信仰がありません。
 こんなコトを、おめでたい新春そうそう記していいのかわかりませんが、祖母のように信仰があったらどんなに心地よく過ごせるだろう、と感じたコトがあります。我が身に降り注ぐすべての結果を「神の思し召し」というスペシャルなワードで受け止め、心の支えとし、立ち止まるコトなく前へ進めるのですから。
 私もそうですが、年末になるとコカコーラ社が作り上げた赤い服のサンタを思い「メリークリスマス!」と叫んで箱積みされたケーキに食らいつき、翌週の元旦には神社でパンパンと手を叩いてアレコレ図々しいお願いしちゃうような、信仰がテキトーな人を多く見かけます。現代科学が発展し教育が充実すると、神々の世界が科学に追い越されつつある現状を目の当たりにする場合があります。それで不信感を持ってしまい、神々の世界や信仰というモノが、フィクションに思えてしまうのかもしれません。
 しかしここだけの話、年のせいか様々な物を見て、神という存在があるのかもしれない!なんて感じてしまうコトがあります。
 吹けば飛ぶような小さなタネから、1年かけて美しい花を咲かせる自然の光景や、成長する子供たちの姿に神々しさを感じて息を飲む瞬間があります。
 とくに我が子を含めた教室の子供たちの瞳の中に、神々しさを感じる瞬間があります。真剣にモチーフを覗き込む瞳や、満面の笑顔。モミジのような小さな手が握りしめる絵筆が生み出す世界。それが「神の思し召し」であるのなら、神は彼らの中や、吹けば飛ぶような小さなタネの中にいるのだろう。なんて信仰もないクセに、こっそり勝手に感じてします。
 そんなこんなで2013年も楽しく教室を盛り上げていきたいと思います!今年も講師一同よろしくお願い致します!
IMG_1397.jpg


チバート展覧会 –颯介画伯-
 これは5年生の颯介画伯による2ヶ月ほどかけて仕上げた油画です。大胆で潔い画伯は少しくらいの形の違いはそれほど気にしません。この作品は多少の形のズレより、床に敷いた布の暖かみ、花の瑞々しさ、ナイスな背景に目を奪われるステキな作品です。
 力まずマイペースに筆を動かし、男の子に多く見られるのですが、日によって仕事の量が不規則です。それがかえって良かったのか、のびのびとした元気いっぱいの作品となりました。颯介画伯のこれからの進化も楽しみです。
sousuke1.jpg
Chibart写真館 「happy new year2013」


 明けましておめでとうございます!昨年は皆様にとってどんな年だったでしょうか?教室では新しく先生が入れ替わり、さらに盛り上がってステキな作品が数多く生まれました。
 今年は奇数年!すなわち展覧会を催す年です!!これから皆様の作品を2点ほど、展示までお預かり致します。きっと楽しい展覧会になると思います。私達講師陣も1点ずつ参加させて頂きます。
 今年は富士見台教室1/9からスタート致します。講師一同、今年もよろしくお願い致します。
201311.jpg
ドンあつおのグルメ見聞録  -ユニオンベーカリー バニラアイス-
 練馬区春日町6-5-4、練馬春日町駅から徒歩5分、11:00~19:00火曜定休。
 天然酵母オーガニックパン屋さんで、2階にはカフェもあるので、1階でパンを購入し2階で食べることもできます。
 このバニラアイスは大人教室の生徒さんからの情報で購入してみました。シャーベットのような軽い食感に、濃厚なバニラの香は絶妙です。甘すぎずどんどんいけます。
 一個¥150という値段も嬉しい逸品です。¥200の抹茶はガツっと濃厚な抹茶がナイスです。天然酵母オーガニックパン屋さんですが、アイスだけを購入しても許される美味しさでした。
IMG_1415.jpg



eXTReMe Tracker