プロフィール
Author:Chibart1
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チバート展覧会 -さくら画伯– (09/15)
「無いのなら作ってしまえ!」 (09/15)
チバート展覧会 –凛香画伯– (09/15)
ドンあつおのグルメ見聞録 –紅鶴 パンケーキ(蜂蜜とバター)– (09/15)
チバート展覧会 –理央画伯– (09/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (8)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (8)
2023/04 (9)
2023/03 (10)
2023/02 (9)
2023/01 (8)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (8)
2022/09 (8)
2022/08 (8)
2022/07 (8)
2022/06 (8)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (10)
2022/02 (10)
2022/01 (8)
2021/12 (8)
2021/11 (8)
2021/10 (9)
2021/09 (8)
2021/08 (11)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (8)
2021/04 (9)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (8)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (8)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (8)
2020/01 (8)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (8)
2019/09 (8)
2019/08 (10)
2019/07 (8)
2019/06 (8)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (8)
2018/11 (10)
2018/10 (8)
2018/09 (9)
2018/08 (9)
2018/07 (9)
2018/06 (9)
2018/05 (9)
2018/04 (10)
2018/03 (9)
2018/02 (9)
2018/01 (11)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (12)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (8)
2017/04 (9)
2017/03 (10)
2017/02 (10)
2017/01 (9)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (8)
2016/09 (9)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (12)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (10)
2015/08 (10)
2015/07 (12)
2015/06 (9)
2015/05 (11)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (10)
2015/01 (10)
2014/12 (10)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (10)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (10)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (10)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (10)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (10)
2013/03 (10)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
カテゴリ
未分類 (14)
グルメ (256)
Chibart写真館 (146)
Chibart展覧会 (514)
ブログ (267)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
千葉絵画教室
chibartバッナンバー(2005〜2012)
chibartバッナンバー(2003〜2005)
加藤絵画造形教室
中川絵画教室
GENYA WOOD WORKS
布こもの ちろりん
たけうちピアノ教室
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
CHIBART -+ チバート +-
〜千葉絵画教室の舞台裏〜
「無いのなら作ってしまえ!」
大人教室の生徒さんが、プリントされたアート作品を私に見せました。サラッと描かれたそのアート作品には高額の値が書いてあります。
「これウチの居間に飾りたいんですけど高いから買えません。だから私がここで描いちゃおうかな、って思ってるんです。うふふ」
照れくさそに微笑んだ彼女はそっくりに描きあげ、好みの額に入れて満足気に持ち帰りました。
古い時計や車など、どうしてもパーツがない場合、作って直したりします。無いのなら作ってしまえばいい!なんてステキなワードなんだろう…。
先日NHKの番組で、アフガニスタン人達の食事が映っていました。彼らはアフガニスタンのソールフードであるプラウという炊き込みご飯を美味しそうに食べていました。
思わず調べると細いバスティカ米に骨付き肉などを入れてスパイシーに炊き込む料理でした。
これは絶対に食べたい!うほほ。決めましたがネットでいくら調べても東京には食べさせるお店がありません…。やっと見つけたアフガニスタン料理店でもシシカバブーなど、あるのはメジャーなもてなしの料理だけ。家庭料理的立ち位置にあるプラウはありません…うぐぐ…。
こうなったら作ってしまえ!
ネットでレシピを調査。すると何パターンもあります。あたり前すよね、世界中、家庭料理に決まったイロハなんてないのです。
NHKの放送を何度か見直し、ネットのレシピを探り、米も頑張って高額の税金が課せられたバスティカ米を購入。骨付きの肉などチョイスして炊き込みました。
食べたら激美味!インド料理のビリアニに食感は似ていますが、それほどスパイシーではなく、マイルドで優しい仕上がりでどんどん食べてしまいました。
今度は日本米を使い、日本米にあった配分でプラウを作ってみようかな…なんて思っております。
大人教室の生徒さんが教てくれた、自分で作る作戦。面倒な決断と実行を伴いますが、実は私達が生きるうえで、生活力を広げるかなり大事な行為だと思う今日この頃です。
スポンサーサイト
[2023/09/15 08:10]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
「新学期もよろしくお願いいたします」
明日からいよいよ新学期がスタートします。久々に子供たちに会えるのが楽しみです。
面白い事に夏は子供が成長して一回り大きくなるように思えます。休みが長いせいかな…なんて思いますがそれ以上に背格好が大きくなるように感じます。
日に焼けていたり、ちょっと間を開けたせいか照れて目を合わせなかったり彼らのリアクションの一つ一つが、私達を楽しませて癒やしてくれます。
旅行に行った話を聞くと、何故かホテルの事や宿の話が多く、飛行機や新幹線などの話がメインの子が多いです。で、ドコに行ったんだ?訊いてもあやふやだったりします。
あそこに連れて行ったじゃん!なんて苦労して連れ出したパパママの気持ちと裏腹な、ステキな思い出を話してくれます。
長く地方で過ごした子は関西なまりが出たり、海外の実家で長期過ごした子供はちょっと日本語が下手になってたり、新学期は面白い事が色々あります。
久々に教室で白い画面に向き合い、夏の経験を発散し楽しんで絵筆を動かしてくれる事と思います。そして気候が良くなる秋に向けて力作がどんどん制作されます。
観察力や思考の幅も広がり、忍耐と瞬発力もアップします。彼らのそんな時間を共有できるのだから、私達は幸せだと思います。
私達は彼らの作品を見るのが楽しみです。しかしもっと見たいいのは彼らの成長と笑顔だと思う今日この頃です。
[2023/09/01 03:13]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
「残暑お見舞い申し上げます!」
皆様夏を楽しんでいますでしょうか?正直私は近年の暑すぎる夏が苦手です。
毎年言われる「今年の夏は暑くなります」…そんな予報は言われなくったって予想がつくぜよ!御多分にもれず私も思っております。
以前は一雨降れば落ち着いた暑さですが、昨日は一雨降るとサウナのような空気に一変しました。エアコンの故障は、もはや銃口を向けられるほどの恐怖となります。
思えば暑い時期は増え、春〜秋にかけて半袖と短パンを着用しています。勘定すれば半年です。
夏は虫だらけになったはずの車の窓ガラスには虫がつかなくなり、どこにでもいたスズメも数を減らしています。そりゃそうですよね、私たちだって辛いのですから…。うぐぐ。
凍てつくような真冬に早くなって欲しいです。布団から出れないくらい寒い朝が恋しいです。ついでに忙しない年末のスーパーなどで流れるチープなクリスマスソングを聞きたいな…なんて思う今日この頃です。
[2023/08/15 01:44]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
「そ〜っとやり過ごす?」
人間は習慣の生き物のなので、早寝早起きし、三食をほどほどに食べたら健康に過ごせますよ。なんて、誰でも知ってる事をご丁寧に言われるとため息が出ます。
子育てなんかしていれば、リトルなトラブルが波のように押し寄せます。寝れなかったり起きれなかったり、食べられなかったり食べすぎたり。誰も好き好んでそんな事してる訳ではないのにね…うぐぐ…。
ですから私は自分の身の丈に合った習慣で、そ〜っと過そうと努力しています。
旅館などスペシャルなモーニングが用意されてる場合は別ですが、普段私は起きてからしばらく何も食べません。理由は、寝ぼけたまま腹を満たしてしまうのがもったいないからです。それと起きて食べない方が身も頭もスッキリ過ごせるからです。
お茶でも飲んでしばらく過ごせばすぐにランチです。空腹に勝るスパイスはありません。大した事のないランチであっても空腹であったら大抵美味しく頂けます。喉が乾いている時に、どんなに高いワインより、いっぱいの水が美味いようにね。(お酒は飲めませんが)
経験上、一日に二食であれば、一回の食事が大変ありがたく豊かに思えます。しかも多少食べ過ぎても、二食だけに問題は小さいと感じています。
私は空腹の時間が嫌いではありません。頭は回るし身軽で仕事ははかどります。そして何より次の食事では、空腹と言う名のスパイスがどんどん増します。うはは。
逆に食事を終えると腹の皮が張って目の皮がたるみ、思考や動きが遅くなります。医学的には血糖値が上がるのかな…それはそれで嫌いではないですが、ちょいと使えない人間になります。
なんて下らない初老の私事をつらつら書いてしまいましたが、こんな私のように、保健室に貼ってあるような理想の生活リズムに合わせられない人の方が、実は多いと思います。そんな方は無理に食べたり寝たりせずに、そ〜っと過ごせる自分のリズムを見つけ、習慣としでやり過ごせば、負担は軽減されるように思っている今日この頃です。
[2023/08/01 06:26]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
「渋谷みてーじゃん?」
富士見台教室の出入りしている方はご存知だと思いますが、富士見台教室の舞台裏は3世代の7人家族です。元講師の老夫婦に、現在講師の夫婦、たまに教室を手伝う大学生の息子と娘、無愛想な中3の末っ子。犬もウロウロしてサザエさん一家のようにノンキで平和に見えるかもしれません。
実は案外ガサツで皆バタバタ忙しく、それぞれ勝手に動き回って、各自会わない日もあったりまします。
先日何やら母(弘子センセ)が怒っていました。覗くと中3の末っ子に文句を言っています。祖母は孫に甘いのが常ですが、同居なんかすると得てしてそうもいかないのです。
「私は忙しくて片付ける時間がなかったんだよ!」70後半にしては声が出ています。
見ると母たちの居間の一角にコバエが発生し、床がベタベタに汚れていました。漬物をこぼしてしばらく放置してしまったようでした。
年をとると忘れっぽくなり、よく見えず鼻も耳も頼りなくなります。まぁ仕方ない事ではあります。そこに末っ子がノソノソ入って行き余計なことを言ったのです。
「キッタネー!すげ!虫飛んでる!ここ渋谷みてーじゃん!」
渋谷のどんな所をウロついているのか知りませんが、彼の余計な一言が、母の怒りの導火線に火をつけました。
「片付け手伝おうか?」孫が半笑いで言い寄っても手遅れです。
「あんたちゃんと勉強しなきゃ高校行けないよ!あっち行って勉強しなさい!」
我が家も御多分にもれず大なり小なり問題を抱え、杖をついたり転んだり、ズルズルと音を立てて過ごしています。多少汚れても、怪我さえしなければ良いです。多少騒がしくとも、ただただ昨日のように元気に過ごせれば良し!なんて思える今日この頃です。
[2023/07/15 02:07]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©CHIBART -+ チバート +- All Rights Reserved.